いってつさん ありがとうございました。
昨日も書店で1時間くらいおりました。ちょうど、おっしゃっていただいた事を考えていました。
納得いかない本ですが、いわゆるノウハウ本です。経理がわかるとか、そう言った類の本でした。内容的に入門書なので、物足らないという感じでした。
では、どのような本がいいのかですが。日常の経理処理がわかるのは当然ですが、決算事務は網羅していて欲しい感じです。そして、各種議事録や決算書類の各種文書(事業報告や個別注記表)のひな形、株主総会の招集などの具体例です。
それと、今回はあまり関与しなかったのですが、来年以降することになりますが、見ていての感想ですが、顧問税理士はいるのにあまりタッチしてもらっていないようで、かなり不都合が見られました。ひとつは”退職給付引当金”ではなく”退職給与引当金”なのです。もう廃止になってかなり経つのに放置状態です。(適切な処理がされていて単なる記入間違いなのか、否か)金曜日に出来上がった決算書をざっと見ただけなので詳細は不明です、月曜に見てみようと思いますが、しっかりと処理できる知識が必要だと思っています。ノウハウ本では、こうしますと言う事はあっても具体的な方法が記されていないケースが多い感じです。全体を深く知らないといけないのかも知れません。勉学意欲はありますので、やるならとことんやってみたいと思います。まだ、この会社には長くいますし、僕の代で経理処理をスタンダードなものにしておきたいと思っています。そう言う意図で勉強したいのでご指導お願いします。
いってつさん ありがとうございました。
昨日も書店で1時間くらいおりました。ちょうど、おっしゃっていただいた事を考えていました。
納得いかない本ですが、いわゆるノウハウ本です。経理がわかるとか、そう言った類の本でした。内容的に入門書なので、物足らないという感じでした。
では、どのような本がいいのかですが。日常の経理処理がわかるのは当然ですが、決算事務は網羅していて欲しい感じです。そして、各種議事録や決算書類の各種文書(事業報告や個別注記表)のひな形、株主総会の招集などの具体例です。
それと、今回はあまり関与しなかったのですが、来年以降することになりますが、見ていての感想ですが、顧問税理士はいるのにあまりタッチしてもらっていないようで、かなり不都合が見られました。ひとつは”退職給付引当金”ではなく”退職給与引当金”なのです。もう廃止になってかなり経つのに放置状態です。(適切な処理がされていて単なる記入間違いなのか、否か)金曜日に出来上がった決算書をざっと見ただけなので詳細は不明です、月曜に見てみようと思いますが、しっかりと処理できる知識が必要だと思っています。ノウハウ本では、こうしますと言う事はあっても具体的な方法が記されていないケースが多い感じです。全体を深く知らないといけないのかも知れません。勉学意欲はありますので、やるならとことんやってみたいと思います。まだ、この会社には長くいますし、僕の代で経理処理をスタンダードなものにしておきたいと思っています。そう言う意図で勉強したいのでご指導お願いします。