•  

月別アーカイブ

ノベルティエコバッグオリジナル制作のプリントンバッグ

みんなの給湯室

全国の経理・総務担当者でわいわいと井戸端会議をしてください。

Re: 勉強をしたいのですが、参考図書などを教えてください。

Re: 勉強をしたいのですが、参考図書などを教えてください。

2007/06/17 05:33

akira567

おはつ

いってつさん ありがとうございました。
昨日も書店で1時間くらいおりました。ちょうど、おっしゃっていただいた事を考えていました。
納得いかない本ですが、いわゆるノウハウ本です。経理がわかるとか、そう言った類の本でした。内容的に入門書なので、物足らないという感じでした。
では、どのような本がいいのかですが。日常の経理処理がわかるのは当然ですが、決算事務は網羅していて欲しい感じです。そして、各種議事録や決算書類の各種文書(事業報告や個別注記表)のひな形、株主総会の招集などの具体例です。
それと、今回はあまり関与しなかったのですが、来年以降することになりますが、見ていての感想ですが、顧問税理士はいるのにあまりタッチしてもらっていないようで、かなり不都合が見られました。ひとつは”退職給付引当金”ではなく”退職給与引当金”なのです。もう廃止になってかなり経つのに放置状態です。(適切な処理がされていて単なる記入間違いなのか、否か)金曜日に出来上がった決算書をざっと見ただけなので詳細は不明です、月曜に見てみようと思いますが、しっかりと処理できる知識が必要だと思っています。ノウハウ本では、こうしますと言う事はあっても具体的な方法が記されていないケースが多い感じです。全体を深く知らないといけないのかも知れません。勉学意欲はありますので、やるならとことんやってみたいと思います。まだ、この会社には長くいますし、僕の代で経理処理をスタンダードなものにしておきたいと思っています。そう言う意図で勉強したいのでご指導お願いします。

いってつさん ありがとうございました。
昨日も書店で1時間くらいおりました。ちょうど、おっしゃっていただいた事を考えていました。
納得いかない本ですが、いわゆるノウハウ本です。経理がわかるとか、そう言った類の本でした。内容的に入門書なので、物足らないという感じでした。
では、どのような本がいいのかですが。日常の経理処理がわかるのは当然ですが、決算事務は網羅していて欲しい感じです。そして、各種議事録や決算書類の各種文書(事業報告や個別注記表)のひな形、株主総会の招集などの具体例です。
それと、今回はあまり関与しなかったのですが、来年以降することになりますが、見ていての感想ですが、顧問税理士はいるのにあまりタッチしてもらっていないようで、かなり不都合が見られました。ひとつは”退職給付引当金”ではなく”退職給与引当金”なのです。もう廃止になってかなり経つのに放置状態です。(適切な処理がされていて単なる記入間違いなのか、否か)金曜日に出来上がった決算書をざっと見ただけなので詳細は不明です、月曜に見てみようと思いますが、しっかりと処理できる知識が必要だと思っています。ノウハウ本では、こうしますと言う事はあっても具体的な方法が記されていないケースが多い感じです。全体を深く知らないといけないのかも知れません。勉学意欲はありますので、やるならとことんやってみたいと思います。まだ、この会社には長くいますし、僕の代で経理処理をスタンダードなものにしておきたいと思っています。そう言う意図で勉強したいのでご指導お願いします。

返信

並び順:
表示:
1件〜4件 (全4件)
| 1 |

1. Re: 勉強をしたいのですが、参考図書などを教えてください。

2007/06/16 11:04

いってつ

すごい常連さん

akira567さんが納得できなかったものがどういうものなのかにもよると思いますが。

それが個別の会計処理ということでしたら各々の解説書、
例えば「修繕費の実務」「生命保険の会計実務」「会社役員間の会計実務」といったような個別案件を扱った表題の書籍を読み解いていくのがよいかと思います。「質疑応答集」「Q&A集」なども有効です。

また決算全体を通してということであれば、記憶が曖昧なのですが公認会計士向けの監査方法を記した書籍(厚さ5センチ以上あったとおもいます)を読めば、科目ごとにどのような処理をしていけば良いかが理解できると思います。(欲しかったのですが金額的に手が出ませんでした)

専門書は数多くありますので、書店等に足繁く通って実際に書籍を流し読みしてみて自分の疑問に答えてくれそうなものから買ってみることをお勧めします。その際に、最新のものか、根拠条文等が記されているかということはチェックしておいた方がよいと思います。

akira567さんの意に沿えたかどうか分かりませんが、私の勉強の仕方を紹介させていただきました。

akira567さんが納得できなかったものがどういうものなのかにもよると思いますが。

それが個別の会計処理ということでしたら各々の解説書、
例えば「修繕費の実務」「生命保険の会計実務」「会社役員間の会計実務」といったような個別案件を扱った表題の書籍を読み解いていくのがよいかと思います。「質疑応答集」「Q&A集」なども有効です。

また決算全体を通してということであれば、記憶が曖昧なのですが公認会計士向けの監査方法を記した書籍(厚さ5センチ以上あったとおもいます)を読めば、科目ごとにどのような処理をしていけば良いかが理解できると思います。(欲しかったのですが金額的に手が出ませんでした)

専門書は数多くありますので、書店等に足繁く通って実際に書籍を流し読みしてみて自分の疑問に答えてくれそうなものから買ってみることをお勧めします。その際に、最新のものか、根拠条文等が記されているかということはチェックしておいた方がよいと思います。

akira567さんの意に沿えたかどうか分かりませんが、私の勉強の仕方を紹介させていただきました。

2. Re: 勉強をしたいのですが、参考図書などを教えてください。

2007/06/17 05:33

akira567

おはつ

いってつさん ありがとうございました。
昨日も書店で1時間くらいおりました。ちょうど、おっしゃっていただいた事を考えていました。
納得いかない本ですが、いわゆるノウハウ本です。経理がわかるとか、そう言った類の本でした。内容的に入門書なので、物足らないという感じでした。
では、どのような本がいいのかですが。日常の経理処理がわかるのは当然ですが、決算事務は網羅していて欲しい感じです。そして、各種議事録や決算書類の各種文書(事業報告や個別注記表)のひな形、株主総会の招集などの具体例です。
それと、今回はあまり関与しなかったのですが、来年以降することになりますが、見ていての感想ですが、顧問税理士はいるのにあまりタッチしてもらっていないようで、かなり不都合が見られました。ひとつは”退職給付引当金”ではなく”退職給与引当金”なのです。もう廃止になってかなり経つのに放置状態です。(適切な処理がされていて単なる記入間違いなのか、否か)金曜日に出来上がった決算書をざっと見ただけなので詳細は不明です、月曜に見てみようと思いますが、しっかりと処理できる知識が必要だと思っています。ノウハウ本では、こうしますと言う事はあっても具体的な方法が記されていないケースが多い感じです。全体を深く知らないといけないのかも知れません。勉学意欲はありますので、やるならとことんやってみたいと思います。まだ、この会社には長くいますし、僕の代で経理処理をスタンダードなものにしておきたいと思っています。そう言う意図で勉強したいのでご指導お願いします。

いってつさん ありがとうございました。
昨日も書店で1時間くらいおりました。ちょうど、おっしゃっていただいた事を考えていました。
納得いかない本ですが、いわゆるノウハウ本です。経理がわかるとか、そう言った類の本でした。内容的に入門書なので、物足らないという感じでした。
では、どのような本がいいのかですが。日常の経理処理がわかるのは当然ですが、決算事務は網羅していて欲しい感じです。そして、各種議事録や決算書類の各種文書(事業報告や個別注記表)のひな形、株主総会の招集などの具体例です。
それと、今回はあまり関与しなかったのですが、来年以降することになりますが、見ていての感想ですが、顧問税理士はいるのにあまりタッチしてもらっていないようで、かなり不都合が見られました。ひとつは”退職給付引当金”ではなく”退職給与引当金”なのです。もう廃止になってかなり経つのに放置状態です。(適切な処理がされていて単なる記入間違いなのか、否か)金曜日に出来上がった決算書をざっと見ただけなので詳細は不明です、月曜に見てみようと思いますが、しっかりと処理できる知識が必要だと思っています。ノウハウ本では、こうしますと言う事はあっても具体的な方法が記されていないケースが多い感じです。全体を深く知らないといけないのかも知れません。勉学意欲はありますので、やるならとことんやってみたいと思います。まだ、この会社には長くいますし、僕の代で経理処理をスタンダードなものにしておきたいと思っています。そう言う意図で勉強したいのでご指導お願いします。

3. Re: 勉強をしたいのですが、参考図書などを教えてください。

2007/06/18 23:30

いってつ

すごい常連さん

akira567さんのスレを読みながら私自身どうやって決算業務を知ってきたのだろう?と自問してしまいました。

実務をこなしていく中で積み重ねてきたというのが実感ではありますが、その礎となっていたものは簿記1級であり税理士試験勉強であったかと思います。(結果は惨敗すが)
確かな力を得るためには、根拠となる企業会計原則、会社法、会社計算規則、法人税法等を読み込んでいくことが一番の近道かと思います。

「退職給与引当金」の処理等の個別問題については、当時の「税務通信」などの専門雑誌等で考え方や処理の方法等の議論がされているので大いに参考になると思います。

株主総会の招集通知、各種議事録については新会社法の影響で多くの「議事録集」が出版されていますので一番合いそうなものを選べば良いと思います。

顧問税理士の書庫を見せて貰うというのも一手かも知れませんね。

akira567さんのスレを読みながら私自身どうやって決算業務を知ってきたのだろう?と自問してしまいました。

実務をこなしていく中で積み重ねてきたというのが実感ではありますが、その礎となっていたものは簿記1級であり税理士試験勉強であったかと思います。(結果は惨敗すが)
確かな力を得るためには、根拠となる企業会計原則、会社法、会社計算規則、法人税法等を読み込んでいくことが一番の近道かと思います。

「退職給与引当金」の処理等の個別問題については、当時の「税務通信」などの専門雑誌等で考え方や処理の方法等の議論がされているので大いに参考になると思います。

株主総会の招集通知、各種議事録については新会社法の影響で多くの「議事録集」が出版されていますので一番合いそうなものを選べば良いと思います。

顧問税理士の書庫を見せて貰うというのも一手かも知れませんね。

4. Re: 勉強をしたいのですが、参考図書などを教えてください。

2007/06/18 23:54

akira567

おはつ

ありがとうございました。本日会社に行って確認しましたが、一応退職給与引当金については所定の処理は行われているようです。しかし、呼称だけ従来のままだったのですね。しかし、そこまで気が回らなかったことは確かで、勉強の必要性を実感しました。
それで帰りに書店に寄って書籍を見てきまして、これを読まないとと思う本は企業会計原則の解説本でした。まさしくおっしゃっていただいたことですね。一から積み上げて勉強していきます。
十分参考になりました。ありがとうございました。

ありがとうございました。本日会社に行って確認しましたが、一応退職給与引当金については所定の処理は行われているようです。しかし、呼称だけ従来のままだったのですね。しかし、そこまで気が回らなかったことは確かで、勉強の必要性を実感しました。
それで帰りに書店に寄って書籍を見てきまして、これを読まないとと思う本は企業会計原則の解説本でした。まさしくおっしゃっていただいたことですね。一から積み上げて勉強していきます。
十分参考になりました。ありがとうございました。

1件〜4件 (全4件)
| 1 |