お久しぶりです。
まあこんなとこじゃないでしょうかね。
一、6月は12で割った余りも徴収する自治体が多く、
7〜翌5月に比べて特に住民税が高い
二、所得税の税率が下がった分は、毎月の給与
プラス賞与からの源泉徴収額が減るのに対し、
住民税の税率が上がった分は毎月の給与からの
控除額のみが上がる。
結果として月給の手取りは減り、賞与の手取りは
増える傾向になり、年収における賞与の割合が高い人ほど
月給の手取りは減る
私も月給の手取り減を体感できるほど
賞与をもらってみたいものです。
定率減税は年末調整事項なので、月々の手取りには
関係しないんじゃないかな・・・
お久しぶりです。
まあこんなとこじゃないでしょうかね。
一、6月は12で割った余りも徴収する自治体が多く、
7〜翌5月に比べて特に住民税が高い
二、所得税の税率が下がった分は、毎月の給与
プラス賞与からの源泉徴収額が減るのに対し、
住民税の税率が上がった分は毎月の給与からの
控除額のみが上がる。
結果として月給の手取りは減り、賞与の手取りは
増える傾向になり、年収における賞与の割合が高い人ほど
月給の手取りは減る
私も月給の手取り減を体感できるほど
賞与をもらってみたいものです。
定率減税は年末調整事項なので、月々の手取りには
関係しないんじゃないかな・・・