kumasan-zz

さらにすごい常連さん

回答数:3

おはこんにちは♪

雨上がりで空気の澄んだしっとりした朝でしたが、ちょっと前にまた
ポツポツ降り出しました。
一服タイムを狙って降るとは、なかなかイケズな空模様です。(´・ω・)

さて、本日は「かまぼこの日」。
かまぼこが初めて文献で確認できたのが、1115年の祝宴の膳の図
との事で、かまぼこの業界団体がその数字を日付にあてて記念日としたもの。
1115年は平安時代後期ですが、たぶんそれ以前にも有ったでしょうから
かまぼこの歴史って長いんですね。
当時の物流(牛?馬?人力?)でも京の都に新鮮な海産物は届いたんでしょうが、
夏場とかは大変だったでしょうね。
だからこそ加熱調理の"練り物"が食されたんでしょうか?
かまぼこ自体はどこのスーパーにも紅白揃って置いてますが、買い求めることは
少ない気がします。どちらかといえば竹輪やカニカマの方が多いですね。

ほんじゃ、今日も行っときますかね。

おはこんにちは♪

雨上がりで空気の澄んだしっとりした朝でしたが、ちょっと前にまた
ポツポツ降り出しました。
一服タイムを狙って降るとは、なかなかイケズな空模様です。(´・ω・)

さて、本日は「かまぼこの日」。
かまぼこが初めて文献で確認できたのが、1115年の祝宴の膳の図
との事で、かまぼこの業界団体がその数字を日付にあてて記念日としたもの。
1115年は平安時代後期ですが、たぶんそれ以前にも有ったでしょうから
かまぼこの歴史って長いんですね。
当時の物流(牛?馬?人力?)でも京の都に新鮮な海産物は届いたんでしょうが、
夏場とかは大変だったでしょうね。
だからこそ加熱調理の"練り物"が食されたんでしょうか?
かまぼこ自体はどこのスーパーにも紅白揃って置いてますが、買い求めることは
少ない気がします。どちらかといえば竹輪やカニカマの方が多いですね。

ほんじゃ、今日も行っときますかね。

返信