•  
ノベルティエコバッグオリジナル制作のプリントンバッグ

みんなの給湯室

全国の経理・総務担当者でわいわいと井戸端会議をしてください。

住民税増税の落とし穴

住民税増税の落とし穴

2007/06/26 11:44

ぱぱみっつー

常連さん

回答数:47

 本当に超久しぶりにカキコします。

 すっかりご無沙汰いたしておりますが、私のことを覚えていらっしゃる方は何人いらっしゃるのでしょうか? 

 さてさて6月分給与から「住民税」が増税で手取りが少なくなって嘆いているサラリーマンは私だけではないはず・・・

 給与水準が同じなら「所得税」+「住民税」は変わりません。
が謳い文句のはずですが・・・

 実際昨年の6月と比べてみましょう・・・

 さてこの大差の理由はなんでしょうか???


 

 本当に超久しぶりにカキコします。

 すっかりご無沙汰いたしておりますが、私のことを覚えていらっしゃる方は何人いらっしゃるのでしょうか? 

 さてさて6月分給与から「住民税」が増税で手取りが少なくなって嘆いているサラリーマンは私だけではないはず・・・

 給与水準が同じなら「所得税」+「住民税」は変わりません。
が謳い文句のはずですが・・・

 実際昨年の6月と比べてみましょう・・・

 さてこの大差の理由はなんでしょうか???


 

返信

並び順:
表示:
1件〜47件 (全47件)
| 1 |

1. Re: 住民税増税の落とし穴

2007/06/27 10:56

ゆ-

さらにすごい常連さん

>お金が有り余っているような方については、それなりの対応も欲しい所ですが

住民税が45万になる程収入があったのなら、これに該当するかな・・・と(^^;
ちなみに年間800万程度、扶養家族3名で、住民税40万くらいでしょうか。
240万収入で扶養1名で35,000円・・・

やっぱり、ブーブー言ってる多くの方はそれだけ収入がある方が多いように感じます。 8-)

とはいえ、本当に年金の少ない収入だけでぎりぎりの方もいらっしゃるので、対策はもう少し配慮して欲しいですね。

>お金が有り余っているような方については、それなりの対応も欲しい所ですが

住民税が45万になる程収入があったのなら、これに該当するかな・・・と(^^;
ちなみに年間800万程度、扶養家族3名で、住民税40万くらいでしょうか。
240万収入で扶養1名で35,000円・・・

やっぱり、ブーブー言ってる多くの方はそれだけ収入がある方が多いように感じます。 8-)

とはいえ、本当に年金の少ない収入だけでぎりぎりの方もいらっしゃるので、対策はもう少し配慮して欲しいですね。

2. Re: 住民税増税の落とし穴

2007/06/27 10:30

かめへん

神の領域

ちょっと税源移譲について説明しますと、今までは、国から、交付金や補助金でもらっていたものを、そもそもの収入を地方自治体に移して、自前でやって下さいよ、という感じのものです。

これは、私達があまり知らない所で、実は今まで進んできています。
預金に対する利子税が、以前は国税20%のみだったのが、国税15%・地方税5%となり、消費税も、国税のみだったのが、国税4%・地方税1%となり、つい最近では、配当についても一部が地方税として徴収されるようになりました。

ですから、財源そのものの移譲ですから、地方自治体への収入が増えるというより、国からの交付金や補助金を減らして、自らの税収を増やすというものですから、必ずしも、これで地方自治体が潤うとは限らない事となります。

高齢者に関してですが、ぎりぎりで生活されている方もたくさんいると思います。
税に関しては、老年者控除が廃止され、年金等控除額も縮減され、高齢者の住民税非課税限度額も廃止され、毎年のように追い討ちをかけるように改正されてきており、やはり、それなりの処置は考えられるべきものと思います。
年齢制限はなくても、高齢者は、自らお金を生み出す事が難しい方が多い訳ですから、配慮はあるべきものと思います。
もちろん、お金が有り余っているような方については、それなりの対応も欲しい所ですが。

ちょっと税源移譲について説明しますと、今までは、国から、交付金や補助金でもらっていたものを、そもそもの収入を地方自治体に移して、自前でやって下さいよ、という感じのものです。

これは、私達があまり知らない所で、実は今まで進んできています。
預金に対する利子税が、以前は国税20%のみだったのが、国税15%・地方税5%となり、消費税も、国税のみだったのが、国税4%・地方税1%となり、つい最近では、配当についても一部が地方税として徴収されるようになりました。

ですから、財源そのものの移譲ですから、地方自治体への収入が増えるというより、国からの交付金や補助金を減らして、自らの税収を増やすというものですから、必ずしも、これで地方自治体が潤うとは限らない事となります。

高齢者に関してですが、ぎりぎりで生活されている方もたくさんいると思います。
税に関しては、老年者控除が廃止され、年金等控除額も縮減され、高齢者の住民税非課税限度額も廃止され、毎年のように追い討ちをかけるように改正されてきており、やはり、それなりの処置は考えられるべきものと思います。
年齢制限はなくても、高齢者は、自らお金を生み出す事が難しい方が多い訳ですから、配慮はあるべきものと思います。
もちろん、お金が有り余っているような方については、それなりの対応も欲しい所ですが。

3. Re: 住民税増税の落とし穴

2007/06/27 09:26

ゆ-

さらにすごい常連さん

ただ、住民税は、基本的には、住んでる市や都道府県において還元されるんですよね?地方自治の目的で税源移譲になったんですよね?

そうしたら、日々の生活に関する事や、少子化・高齢者対策とかの財源になるはずなんですよね?

であれば、多少の増税があっても、いたしかたない、と思ってしまいます・・・退職者の方も大変だと思うけど、もともと所得の低い方はほとんど差ないし、ある程度稼いでたなら、退職金もあるんだろうし、今年くらいいいじゃん・・・って。
だって、65歳で退職しても、80歳や90歳まで年金もらって、高齢者対策の対象となって、絶対お釣りの来る「恩恵」受けれるんだから・・・

少子化対策には年齢制限あるけど、高齢者は生きてる間、ずっとなんだから・・・

そこだけをとりあげて、全体を批判してしまうのは、ナンセンスのように感じます。

ぎゃくに、支払った分、しっかり還元されるように、各市区町村や都道府県における地方政治に関心をもつ方が賢明のように思うんですけどね :-(

ただ、住民税は、基本的には、住んでる市や都道府県において還元されるんですよね?地方自治の目的で税源移譲になったんですよね?

そうしたら、日々の生活に関する事や、少子化・高齢者対策とかの財源になるはずなんですよね?

であれば、多少の増税があっても、いたしかたない、と思ってしまいます・・・退職者の方も大変だと思うけど、もともと所得の低い方はほとんど差ないし、ある程度稼いでたなら、退職金もあるんだろうし、今年くらいいいじゃん・・・って。
だって、65歳で退職しても、80歳や90歳まで年金もらって、高齢者対策の対象となって、絶対お釣りの来る「恩恵」受けれるんだから・・・

少子化対策には年齢制限あるけど、高齢者は生きてる間、ずっとなんだから・・・

そこだけをとりあげて、全体を批判してしまうのは、ナンセンスのように感じます。

ぎゃくに、支払った分、しっかり還元されるように、各市区町村や都道府県における地方政治に関心をもつ方が賢明のように思うんですけどね :-(

4. Re: 住民税増税の落とし穴

2007/06/27 01:19

かめへん

神の領域

>このスレ読んだんでしょうか?
>http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070626-00000025-kyt-l26

さっき、このニュース見た時、全く同じ事思いました、ちゃんと見ろよ〜!(笑)

>「どちらもH18年中(orH19年中)の所得に対する税金から適用」
>とすれば限りなく「皆公平」に近かったと思んですが、そういうもんではないんですかね?

そうですよね、その方が、より公平になる可能性は高いですよね。
ただ、そうなると、源泉徴収で言えば1月から多くの方が減税となり、翌年6月から住民税が増税、という事になるので、間があいてしまい、財源の面で問題が出てくるんでしょうね。

>結局1年遅れで住民税が付いて回る限り、所得の低い人にとっては増税に他ならない、と税の素人は思うわけですが、勘違い?

ただ、住民税についても、いわゆる現年課税が、政府税調等では、将来に向けての問題として、検討はされつつあるようです。
って、えらく、真面目に答えちゃった(笑)

>このスレ読んだんでしょうか?
>http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070626-00000025-kyt-l26

さっき、このニュース見た時、全く同じ事思いました、ちゃんと見ろよ〜!(笑)

>「どちらもH18年中(orH19年中)の所得に対する税金から適用」
>とすれば限りなく「皆公平」に近かったと思んですが、そういうもんではないんですかね?

そうですよね、その方が、より公平になる可能性は高いですよね。
ただ、そうなると、源泉徴収で言えば1月から多くの方が減税となり、翌年6月から住民税が増税、という事になるので、間があいてしまい、財源の面で問題が出てくるんでしょうね。

>結局1年遅れで住民税が付いて回る限り、所得の低い人にとっては増税に他ならない、と税の素人は思うわけですが、勘違い?

ただ、住民税についても、いわゆる現年課税が、政府税調等では、将来に向けての問題として、検討はされつつあるようです。
って、えらく、真面目に答えちゃった(笑)

5. Re: 住民税増税の落とし穴

2007/06/26 22:17

このスレ読んだんでしょうか?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070626-00000025-kyt-l26

「どちらもH18年中(orH19年中)の所得に対する税金から適用」
とすれば限りなく「皆公平」に近かったと思んですが、そういうもんではないんですかね?
結局1年遅れで住民税が付いて回る限り、所得の低い人にとっては増税に他ならない、と税の素人は思うわけですが、勘違い?

このスレ読んだんでしょうか?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070626-00000025-kyt-l26

「どちらもH18年中(orH19年中)の所得に対する税金から適用」
とすれば限りなく「皆公平」に近かったと思んですが、そういうもんではないんですかね?
結局1年遅れで住民税が付いて回る限り、所得の低い人にとっては増税に他ならない、と税の素人は思うわけですが、勘違い?

6. Re: 住民税増税の落とし穴

2007/06/26 21:57

ZELDA

神の領域

「徴収は大声で素早く、還付は小さな声でコソコソと」って気がしてなりません。

地元自治体のホームページには掲載されていましたが
メディアが取り上げない限り、知らない人がほとんどでしょう。
私もこんな話がここで出なかったら、ホームページの確認などは一切していないでしょうから。

なんか、こんなやり方って気に入らないですねぇ〜。

「徴収は大声で素早く、還付は小さな声でコソコソと」って気がしてなりません。

地元自治体のホームページには掲載されていましたが
メディアが取り上げない限り、知らない人がほとんどでしょう。
私もこんな話がここで出なかったら、ホームページの確認などは一切していないでしょうから。

なんか、こんなやり方って気に入らないですねぇ〜。

7. Re: 住民税増税の落とし穴

2007/06/26 20:50

ゆ-

さらにすごい常連さん

住宅控除の申請については、まだ用紙等が確定してないと言ってましたよ、市役所の方が。
来年の申請時期までには準備できてるはず、だそうです(^^;

おいおい・・・

住宅控除の申請については、まだ用紙等が確定してないと言ってましたよ、市役所の方が。
来年の申請時期までには準備できてるはず、だそうです(^^;

おいおい・・・

8. Re: 住民税増税の落とし穴

2007/06/26 20:29

ぱぱみっつー

常連さん

>その頃に、しつこいくらいにアナウンスしてくれるのであれば良いで
>すが、前もって、広く宣伝していなければ、見逃してしまいそうです
>よね

↑今日たまたま「市会議員」からメルマガで市議会での質問案内と意見募集のメールが来ました。
そのなかに「税源委譲に伴う・・・」ってあったのでこのことを思い切り書いてやりました。

 だってわが市のHPは全くこのこと触れていません!

>その頃に、しつこいくらいにアナウンスしてくれるのであれば良いで
>すが、前もって、広く宣伝していなければ、見逃してしまいそうです
>よね

↑今日たまたま「市会議員」からメルマガで市議会での質問案内と意見募集のメールが来ました。
そのなかに「税源委譲に伴う・・・」ってあったのでこのことを思い切り書いてやりました。

 だってわが市のHPは全くこのこと触れていません!

9. Re: 住民税増税の落とし穴

2007/06/26 18:35

かめへん

神の領域

外出から戻ってきました、sinzinさんがお書きになられている取り扱い、恥ずかしながら、私も見過ごしていました、勉強になりました、ありがとうございました m(__)m

しかし、確かに、来年7月中とは、忘れそうですね、その頃に、しつこいくらいにアナウンスしてくれるのであれば良いですが、前もって、広く宣伝していなければ、見逃してしまいそうですよね。

ついでに、sinzinさんが掲げられているサイトの、もう一つ上のQ12にありますが、住宅ローン減税の適用を受けていた人については、今回の改正に伴い、還付される原資である所得税そのものが、多くの場合、減りますので、還付金も目減りしてしまう事となりますが、来年以降の3月15日までに市町村等に申告すれば、それに見合う分の住民税が軽減されます、但し、これも申告しなければ適用されないようです。
具体的な申告方法等は、まだ取り扱いは、確か発表されていなかったとは思いますが。

外出から戻ってきました、sinzinさんがお書きになられている取り扱い、恥ずかしながら、私も見過ごしていました、勉強になりました、ありがとうございました m(__)m

しかし、確かに、来年7月中とは、忘れそうですね、その頃に、しつこいくらいにアナウンスしてくれるのであれば良いですが、前もって、広く宣伝していなければ、見逃してしまいそうですよね。

ついでに、sinzinさんが掲げられているサイトの、もう一つ上のQ12にありますが、住宅ローン減税の適用を受けていた人については、今回の改正に伴い、還付される原資である所得税そのものが、多くの場合、減りますので、還付金も目減りしてしまう事となりますが、来年以降の3月15日までに市町村等に申告すれば、それに見合う分の住民税が軽減されます、但し、これも申告しなければ適用されないようです。
具体的な申告方法等は、まだ取り扱いは、確か発表されていなかったとは思いますが。

10. Re: 住民税増税の落とし穴

2007/06/26 16:17

sinzin

おはつ

いや、実は今年初めに退職した同僚がいて、その娘が血眼になって探し当てたものです(笑)。

該当する人は少ないかも知れませんが、こういう情報こそしっかりアナウンスして欲しいものです。

いや、実は今年初めに退職した同僚がいて、その娘が血眼になって探し当てたものです(笑)。

該当する人は少ないかも知れませんが、こういう情報こそしっかりアナウンスして欲しいものです。

11. Re: 住民税増税の落とし穴

2007/06/26 16:09

ZELDA

神の領域

>20年7月の1ヶ月の間に自主申告せねばならないなんて、納税者をバカにしてると思いませんか?

19年分の確定申告(20年の2〜3月)で、基準以下の人は還付にすれば良いのに・・・。
7月に申告なんて忘れそうです。
それに、ここで話が出なければ気が付きませんでしたね。
ネットで見た人だけしか分からないとは、不親切な話です。

>20年7月の1ヶ月の間に自主申告せねばならないなんて、納税者をバカにしてると思いませんか?

19年分の確定申告(20年の2〜3月)で、基準以下の人は還付にすれば良いのに・・・。
7月に申告なんて忘れそうです。
それに、ここで話が出なければ気が付きませんでしたね。
ネットで見た人だけしか分からないとは、不親切な話です。

12. Re: 住民税増税の落とし穴

2007/06/26 16:01

しかしか

さらにすごい常連さん

すごいですねsinzinさん、よく御存知ですね〜。
私も興味があったのでちょっと調べてみました。


年度間の所得の変動に関する軽減措置(平成19年度個人住民税のみ適用)

 平成19年中の所得税がかからなくて、平成19年度の個人住民税(平成18年中の所得で計算)がかかる場合、新しい税率で計算された個人住民税は増額となっていますが、その分所得税で負担を減額するという恩恵が受けられていない状態にあります。

 このような場合、平成20年度において、納税義務者からの申告に基づいて、平成19年度個人住民税を改正前の旧税率にて再計算し減額するという措置が設けられます。
この措置を受けるには、平成19年1月1日現在の市町村長に対し、平成20年7月1日から平成20年7月31日までに申告する必要があります。


・・・ということです。
ポイントは、「改正前の旧税率で再計算し減額する」というところですね。

しかし、申告期間が7月中だけというのは、ぱぱみっつーさんがおっしゃるとおり、私もちょっとこれはヒドすぎると思います。
・・・さては、本気で還付する気はないぞ〜ということかなぁ?

すごいですねsinzinさん、よく御存知ですね〜。
私も興味があったのでちょっと調べてみました。


年度間の所得の変動に関する軽減措置(平成19年度個人住民税のみ適用)

 平成19年中の所得税がかからなくて、平成19年度の個人住民税(平成18年中の所得で計算)がかかる場合、新しい税率で計算された個人住民税は増額となっていますが、その分所得税で負担を減額するという恩恵が受けられていない状態にあります。

 このような場合、平成20年度において、納税義務者からの申告に基づいて、平成19年度個人住民税を改正前の旧税率にて再計算し減額するという措置が設けられます。
この措置を受けるには、平成19年1月1日現在の市町村長に対し、平成20年7月1日から平成20年7月31日までに申告する必要があります。


・・・ということです。
ポイントは、「改正前の旧税率で再計算し減額する」というところですね。

しかし、申告期間が7月中だけというのは、ぱぱみっつーさんがおっしゃるとおり、私もちょっとこれはヒドすぎると思います。
・・・さては、本気で還付する気はないぞ〜ということかなぁ?

13. Re: 住民税増税の落とし穴

2007/06/26 15:50

ぱぱみっつー

常連さん

>平成18年に所得があって平成19年には所得がない場合は還付があるようです。

↑お〜つ・・初めて知りました。これこそどこのパンフにものっていないのでは・・・

「税金の納付」が国民の義務なら、還付は正当な権利のはず・・その権利の行使ができることを国民に啓蒙しないとは何事だ!!

しかし対象者はどうやら19年度の「所得税」がゼロ(しかも人的控除のみの利用で)の人のみのようですね・・・
ただ20年7月の1ヶ月の間に自主申告せねばならないなんて、納税者をバカにしてると思いませんか?

↑今年亡くなった人はどうなんでしょうか?還付できると思いますか?

>平成18年に所得があって平成19年には所得がない場合は還付があるようです。

↑お〜つ・・初めて知りました。これこそどこのパンフにものっていないのでは・・・

「税金の納付」が国民の義務なら、還付は正当な権利のはず・・その権利の行使ができることを国民に啓蒙しないとは何事だ!!

しかし対象者はどうやら19年度の「所得税」がゼロ(しかも人的控除のみの利用で)の人のみのようですね・・・
ただ20年7月の1ヶ月の間に自主申告せねばならないなんて、納税者をバカにしてると思いませんか?

↑今年亡くなった人はどうなんでしょうか?還付できると思いますか?

14. Re: 住民税増税の落とし穴

2007/06/26 15:48

ゆ-

さらにすごい常連さん

そういえば・・・

今年も「消えた年金5000万件」とか騒ぎになっているけど、
4年くらい前だか「年金制度」について騒いでませんでした?
某野党が「所得の低い、年金積立をしていない人にも年金を!」って、年金目的消費税導入、とか言ってたような。

アレ、今年聞かないですね。

ってか、どうなったんだろう・・・
公約、っていうんだから、国会で何か事が進んでるのかなぁ。

だとしたら、嫌だなぁ。
払ってなくても、年金って・・・

だって、所得が低くて生活できない人には
生活保護、あるじゃん・・・・
こないだTVで夫婦ともに無職で生活保護で二人で毎月30万もらってるっていってた。んでもって、非課税でしょ?

う〜ん、生活保護もなんだなぁ。

そういえば・・・

今年も「消えた年金5000万件」とか騒ぎになっているけど、
4年くらい前だか「年金制度」について騒いでませんでした?
某野党が「所得の低い、年金積立をしていない人にも年金を!」って、年金目的消費税導入、とか言ってたような。

アレ、今年聞かないですね。

ってか、どうなったんだろう・・・
公約、っていうんだから、国会で何か事が進んでるのかなぁ。

だとしたら、嫌だなぁ。
払ってなくても、年金って・・・

だって、所得が低くて生活できない人には
生活保護、あるじゃん・・・・
こないだTVで夫婦ともに無職で生活保護で二人で毎月30万もらってるっていってた。んでもって、非課税でしょ?

う〜ん、生活保護もなんだなぁ。

15. Re: 住民税増税の落とし穴

2007/06/26 15:29

さーしゃ

すごい常連さん

>ドSの視線が痛かったです。。ぐすん。。。
>恐いよぉー。。

ユキエさん大丈夫!
私はユキエさんの味方ですっ。

>いいことした時は取り上げられないけど、
>重箱の隅は突かれる・・・

まー、マスコミ的には悪いネタの方が受けるって言う、変な数字稼ぎ主義みたいなのもありそうですしね。

てゆーか、某野党の宣伝カーがウチの周りにもよく徘徊してますが、「休みの日の朝っぱら(8時くらい)からホラ吹いてんじゃねぇっ!!!」って、思います。。ホント、大迷惑。

>(俺ってよっぽど「だめ」みたいです・・・)
>>ダメじゃないと思いますよ、面倒くさいだけです ま、私の場合、ですけど(笑)
>>うちもルーチンワークに入ってないなぁ。

ケッコンって、大変なんですね(笑)。

>ドSの視線が痛かったです。。ぐすん。。。
>恐いよぉー。。

ユキエさん大丈夫!
私はユキエさんの味方ですっ。

>いいことした時は取り上げられないけど、
>重箱の隅は突かれる・・・

まー、マスコミ的には悪いネタの方が受けるって言う、変な数字稼ぎ主義みたいなのもありそうですしね。

てゆーか、某野党の宣伝カーがウチの周りにもよく徘徊してますが、「休みの日の朝っぱら(8時くらい)からホラ吹いてんじゃねぇっ!!!」って、思います。。ホント、大迷惑。

>(俺ってよっぽど「だめ」みたいです・・・)
>>ダメじゃないと思いますよ、面倒くさいだけです ま、私の場合、ですけど(笑)
>>うちもルーチンワークに入ってないなぁ。

ケッコンって、大変なんですね(笑)。

16. Re: 住民税増税の落とし穴

2007/06/26 15:21

ゆ-

さらにすごい常連さん

sinzinさん

へぇ!!
ありがとうございます!
勉強になりました!

sinzinさん

へぇ!!
ありがとうございます!
勉強になりました!

17. Re: 住民税増税の落とし穴

2007/06/26 15:13

sinzin

おはつ

ちなみに

平成18年に所得があって平成19年には所得がない場合は還付があるようです。

http://www.tax.metro.tokyo.jp/zeigen/qanda/index.htm#f13

ちなみに

平成18年に所得があって平成19年には所得がない場合は還付があるようです。

http://www.tax.metro.tokyo.jp/zeigen/qanda/index.htm#f13

18. Re: 住民税増税の落とし穴

2007/06/26 14:48

ゆ-

さらにすごい常連さん

なるほどぉ。
ま、いろんな方がいていろんなケースがあるので、
難しいところなのでしょうね・・・

そういえば、住民税については「前年度に対して」というのを廃して、所得税と同じようにかける、というような話も出たことがあるような・・・でも、国に納めるのと違い、「住んでいるところ」(市町村)に納めるので、転職や引越しなどを考えると、難しいのかもしれないですね。

そう思うと、政府も大変だ。
こっちを立てれば、あちらが立たず。
いいことした時は取り上げられないけど、
重箱の隅は突かれる・・・

子供の頃、馬鹿な政治家を見て、
なら私が!とか思ったけど、
志さなくてよかった(笑)

>(俺ってよっぽど「だめ」みたいです・・・)
ダメじゃないと思いますよ、面倒くさいだけです :-P ま、私の場合、ですけど(笑)
うちもルーチンワークに入ってないなぁ。

なるほどぉ。
ま、いろんな方がいていろんなケースがあるので、
難しいところなのでしょうね・・・

そういえば、住民税については「前年度に対して」というのを廃して、所得税と同じようにかける、というような話も出たことがあるような・・・でも、国に納めるのと違い、「住んでいるところ」(市町村)に納めるので、転職や引越しなどを考えると、難しいのかもしれないですね。

そう思うと、政府も大変だ。
こっちを立てれば、あちらが立たず。
いいことした時は取り上げられないけど、
重箱の隅は突かれる・・・

子供の頃、馬鹿な政治家を見て、
なら私が!とか思ったけど、
志さなくてよかった(笑)

>(俺ってよっぽど「だめ」みたいです・・・)
ダメじゃないと思いますよ、面倒くさいだけです :-P ま、私の場合、ですけど(笑)
うちもルーチンワークに入ってないなぁ。

19. Re: 住民税増税の落とし穴

2007/06/26 14:41

かめへん

神の領域

その通りです。
しかし、逆もありえます、昨年所得がなくて、今年、所得がある方は、所得税は減税になり、住民税は払わないで良い事となりますので(^^;

ですから、総体としてはバランスはとれるんでしょうけど、個々で見ると、ひずみは生じてくるものとは思います。

その通りです。
しかし、逆もありえます、昨年所得がなくて、今年、所得がある方は、所得税は減税になり、住民税は払わないで良い事となりますので(^^;

ですから、総体としてはバランスはとれるんでしょうけど、個々で見ると、ひずみは生じてくるものとは思います。

20. Re: 住民税増税の落とし穴

2007/06/26 14:36

ユーリエフ

すごい常連さん

すみません。ちょっと質問です。

住民税の増税って、去年の所得分からですよね。
今年の初め頃に退職した人って、所得が無くなるのに
住民税が突然、倍になるってことでしょうか。
それって去年度の所得分が、思いっきり増税になりませんか?

すみません。ちょっと質問です。

住民税の増税って、去年の所得分からですよね。
今年の初め頃に退職した人って、所得が無くなるのに
住民税が突然、倍になるってことでしょうか。
それって去年度の所得分が、思いっきり増税になりませんか?

21. Re: 住民税増税の落とし穴

2007/06/26 14:06

ぱぱみっつー

常連さん

>実際、警察や政府の発表を何の疑問も感じずにそのまんまコピー
>記事にして平気な記者が多いこと多いこと・・・困ったもんだと
>その友人は嘆いていました。

↑そうですよね、わが地元の大新聞は某地元大手会社の経営不振打開策を
「資本金を4億減資して対外債務を返済する」って堂々と書いてました。

 素人目には「ふ〜んなるほど!」ですかね・・


 一方ある社長は『ここに書いてある「別途積立金」ってのはどこの銀行に預けてあるんだったけ?』といった大企業の社長もいましたが・・

 まぁ「車両ってのは動くから「固定資産」のはずがないだろう!」と言った会計士先生もいますから・・・


 因みに我が家は「アレ」を怠業してもかみさんが喜ぶだけです(俺ってよっぽど「だめ」みたいです・・・)

 ↑というかもともと我が家の「ルーチンワーク」には含まれていませんので・・・・・(涙)

 
 

>実際、警察や政府の発表を何の疑問も感じずにそのまんまコピー
>記事にして平気な記者が多いこと多いこと・・・困ったもんだと
>その友人は嘆いていました。

↑そうですよね、わが地元の大新聞は某地元大手会社の経営不振打開策を
「資本金を4億減資して対外債務を返済する」って堂々と書いてました。

 素人目には「ふ〜んなるほど!」ですかね・・


 一方ある社長は『ここに書いてある「別途積立金」ってのはどこの銀行に預けてあるんだったけ?』といった大企業の社長もいましたが・・

 まぁ「車両ってのは動くから「固定資産」のはずがないだろう!」と言った会計士先生もいますから・・・


 因みに我が家は「アレ」を怠業してもかみさんが喜ぶだけです(俺ってよっぽど「だめ」みたいです・・・)

 ↑というかもともと我が家の「ルーチンワーク」には含まれていませんので・・・・・(涙)

 
 

22. Re: 住民税増税の落とし穴

2007/06/26 14:05

ゆ-

さらにすごい常連さん

>そこを何とか、もっとこう具体的に・・・

えっと、昼間なので(><)
たとえば、○のサービス・・・とか("/▽\")ハズカシ

>そこを何とか、もっとこう具体的に・・・

えっと、昼間なので(><)
たとえば、○のサービス・・・とか("/▽\")ハズカシ

23. Re: 住民税増税の落とし穴

2007/06/26 14:01

ZELDA

神の領域

>自営業の場合には、来年の確定申告になって初めて減税の恩恵を受ける事となるので、なおさらきついですよね、もろに毎月の家計に響いてますからね。

は〜い、その通り。
梅雨の季節なのに、財布には北風ぴーぷー吹いてます。
小市民には税率が少し上がるだけでも、嵐が来たような感覚です。


>しかし、具体的に何を怠業すれば交渉のカードになるのかというと・・・

実際に何を怠業しても、減額の対象になるだけでは?
反感買うばっかりだし・・・。

>自営業の場合には、来年の確定申告になって初めて減税の恩恵を受ける事となるので、なおさらきついですよね、もろに毎月の家計に響いてますからね。

は〜い、その通り。
梅雨の季節なのに、財布には北風ぴーぷー吹いてます。
小市民には税率が少し上がるだけでも、嵐が来たような感覚です。


>しかし、具体的に何を怠業すれば交渉のカードになるのかというと・・・

実際に何を怠業しても、減額の対象になるだけでは?
反感買うばっかりだし・・・。

24. Re: 住民税増税の落とし穴

2007/06/26 13:55

kaibashira

さらにすごい常連さん

>kamehenさん
そこは私も感じました。
所得税からの移譲である旨を伏せて
「増税」だけ連呼するナメた候補は
真っ先に検討対象から外しましたよ。
(細かく見れば税負担が増える要素も
確かにあるのでしょうが)
朝三暮四のサルじゃないんだからさぁ・・・

>yujunさん
そこを何とか、もっとこう具体的に・・・

>kamehenさん
そこは私も感じました。
所得税からの移譲である旨を伏せて
「増税」だけ連呼するナメた候補は
真っ先に検討対象から外しましたよ。
(細かく見れば税負担が増える要素も
確かにあるのでしょうが)
朝三暮四のサルじゃないんだからさぁ・・・

>yujunさん
そこを何とか、もっとこう具体的に・・・

25. Re: 住民税増税の落とし穴

2007/06/26 13:52

ゆ-

さらにすごい常連さん

>某野党の街宣カーで、「庶民は住民税大増税!金持ちは大減税!」と叫んでいました

また、笑っちゃった(><)
そう、あれ、何なんでしょ。何かかなり、私達バカにされてません?

そういえば、
某野党の市町村議会のチラシで「私達以外、全員(全党)が反対をしました」と言いながら「私達が実現しました!」って書いてありました。

その党員の議員数、思いっきり、一人なのに(笑)

>某野党の街宣カーで、「庶民は住民税大増税!金持ちは大減税!」と叫んでいました

また、笑っちゃった(><)
そう、あれ、何なんでしょ。何かかなり、私達バカにされてません?

そういえば、
某野党の市町村議会のチラシで「私達以外、全員(全党)が反対をしました」と言いながら「私達が実現しました!」って書いてありました。

その党員の議員数、思いっきり、一人なのに(笑)

26. Re: 住民税増税の落とし穴

2007/06/26 13:52

ユキエ

すごい常連さん

>さーしゃさん
 ご無沙汰デッス☆お元気そうでなによりです。

カラコの試験3級ぎりぎりかなぁと社長に言ったら。。。
ドSの視線が痛かったです。。ぐすん。。。
恐いよぉー。。

>住民税にはびっくりこきました。
 毎月払っていきます。。

>さーしゃさん
 ご無沙汰デッス☆お元気そうでなによりです。

カラコの試験3級ぎりぎりかなぁと社長に言ったら。。。
ドSの視線が痛かったです。。ぐすん。。。
恐いよぉー。。

>住民税にはびっくりこきました。
 毎月払っていきます。。

27. Re: 住民税増税の落とし穴

2007/06/26 13:42

かめへん

神の領域

>しかしこのことを官庁のパンフもマスコミも殆ど取り上げていません。ということは家計を仕切る奥様が知る由もありません。

そうですね、しかし、それを逆手に取る所もあったりします。
先日、某野党の街宣カーで、「庶民は住民税大増税!金持ちは大減税!」と叫んでいましたが、違いますよね、住民税が一律10%になるので、殆どの方は増税になって、その代わりに所得税が減税、逆に住民税が減税になる高額所得者は、所得税は増税となっています。
どっちもどっち、って感じですかね。

そうそう、サラリーマンは、住民税に先駆けて1月から減税されているのでまだ良い方ですが、自営業の場合には、来年の確定申告になって初めて減税の恩恵を受ける事となるので、なおさらきついですよね、もろに毎月の家計に響いてますからね。

>しかしこのことを官庁のパンフもマスコミも殆ど取り上げていません。ということは家計を仕切る奥様が知る由もありません。

そうですね、しかし、それを逆手に取る所もあったりします。
先日、某野党の街宣カーで、「庶民は住民税大増税!金持ちは大減税!」と叫んでいましたが、違いますよね、住民税が一律10%になるので、殆どの方は増税になって、その代わりに所得税が減税、逆に住民税が減税になる高額所得者は、所得税は増税となっています。
どっちもどっち、って感じですかね。

そうそう、サラリーマンは、住民税に先駆けて1月から減税されているのでまだ良い方ですが、自営業の場合には、来年の確定申告になって初めて減税の恩恵を受ける事となるので、なおさらきついですよね、もろに毎月の家計に響いてますからね。

28. Re: 住民税増税の落とし穴

2007/06/26 13:39

ゆ-

さらにすごい常連さん

>しかし、具体的に何を怠業すれば
交渉のカードになるのかというと・・・

やっぱり・・・アレですよね・・・?

>しかし、具体的に何を怠業すれば
交渉のカードになるのかというと・・・

やっぱり・・・アレですよね・・・?

29. Re: 住民税増税の落とし穴

2007/06/26 13:31

さーしゃ

すごい常連さん

>ガ━━━━(;゚д゚)━━━━ン
>正解は...○だぁ!

やった♪
りゅうりゅうさん、お大事に(笑)。

>ガ━━━━(;゚д゚)━━━━ン
>正解は...○だぁ!

やった♪
りゅうりゅうさん、お大事に(笑)。

30. Re: 住民税増税の落とし穴

2007/06/26 13:30

kaibashira

さらにすごい常連さん

>ストライキ
しかし、具体的に何を怠業すれば
交渉のカードになるのかというと・・・

>ストライキ
しかし、具体的に何を怠業すれば
交渉のカードになるのかというと・・・

31. Re: 住民税増税の落とし穴

2007/06/26 13:28

りゅうりゅう

すごい常連さん

>「北海道では自宅のことを『とある家庭』という」
>○か×か。

ガ━━━━(;゚д゚)━━━━ン
正解は...○だぁ!

>「北海道では自宅のことを『とある家庭』という」
>○か×か。

ガ━━━━(;゚д゚)━━━━ン
正解は...○だぁ!

32. Re: 住民税増税の落とし穴

2007/06/26 13:24

ZELDA

神の領域

>給与水準が同じなら「所得税」+「住民税」は変わりません。

サラリーマンの方ならそうですが、自営にとっては大増税です。(泣)
確定申告後(4月頃)に支払う所得税は税率そのまま、6月から支払う住民税は税率が上がって、大打撃です。


>パパの地位向上確保」を旗印に、ストも辞さない構えで”労使交渉”します(笑)

ZELDA家の場合は、1年間の収入・支出の数字を並べて毎年相方と協議です。
しかし、これによって小遣い減額も多々あり・・・。
子供に掛かる費用が増えてきただけに、今後の交渉はどちらも大変です。


>「北海道では自宅のことを『とある家庭』という」
>○か×か。

りゅうりゅう家では○。
その他の地域では×。

>給与水準が同じなら「所得税」+「住民税」は変わりません。

サラリーマンの方ならそうですが、自営にとっては大増税です。(泣)
確定申告後(4月頃)に支払う所得税は税率そのまま、6月から支払う住民税は税率が上がって、大打撃です。


>パパの地位向上確保」を旗印に、ストも辞さない構えで”労使交渉”します(笑)

ZELDA家の場合は、1年間の収入・支出の数字を並べて毎年相方と協議です。
しかし、これによって小遣い減額も多々あり・・・。
子供に掛かる費用が増えてきただけに、今後の交渉はどちらも大変です。


>「北海道では自宅のことを『とある家庭』という」
>○か×か。

りゅうりゅう家では○。
その他の地域では×。

33. Re: 住民税増税の落とし穴

2007/06/26 13:21

ゆ-

さらにすごい常連さん

>考えることを放棄して発表されたことだけを垂れ流す事を、「偏らない客観的な報道」と勘違いしている記者が多いのかもしれません。

そうかもしでないですね。

政治新聞記者の友人がいってました。
本当はいろんな意見を掲載したいけど、会社のひいきの政党・政策「寄り」の取材しか許可してくれない、って・・・
そうすると、考える事自体、放棄せざる得ないのかもしれないですよね。

言論・報道の自由って何なんでしょうね〜(笑)

>>「北海道では自宅のことを『とある家庭』という」
>○か×か。
×
違うかな・・・さーちゃん、自信ありそうに○って言ってるし・・・

>考えることを放棄して発表されたことだけを垂れ流す事を、「偏らない客観的な報道」と勘違いしている記者が多いのかもしれません。

そうかもしでないですね。

政治新聞記者の友人がいってました。
本当はいろんな意見を掲載したいけど、会社のひいきの政党・政策「寄り」の取材しか許可してくれない、って・・・
そうすると、考える事自体、放棄せざる得ないのかもしれないですよね。

言論・報道の自由って何なんでしょうね〜(笑)

>>「北海道では自宅のことを『とある家庭』という」
>○か×か。
×
違うかな・・・さーちゃん、自信ありそうに○って言ってるし・・・

34. Re: 住民税増税の落とし穴

2007/06/26 13:19

さーしゃ

すごい常連さん

>「北海道では自宅のことを『とある家庭』という」
>○か×か。

○!

>「北海道では自宅のことを『とある家庭』という」
>○か×か。

○!

35. Re: 住民税増税の落とし穴

2007/06/26 13:16

からやん

すごい常連さん

>毎月の給与から上納金(笑)を奥方に差し上げているお父さんにとっ
>て奥方から「昨年の上納金から定率減税廃止の分だけ減免してあげ
>る」旨の通達が出されても、「お小遣い相当」の上納残がぐっと少な
>くなるお父さんが多いはずです(まさに我が家がそれです)

こういう時は、労働組合の組合長ごとく「賃下げ断固反対。パパの地位
向上確保」を旗印に、ストも辞さない構えで”労使交渉”します(笑)

会社じゃ経営者側、でも家じゃ労働者側・・・。

>毎月の給与から上納金(笑)を奥方に差し上げているお父さんにとっ
>て奥方から「昨年の上納金から定率減税廃止の分だけ減免してあげ
>る」旨の通達が出されても、「お小遣い相当」の上納残がぐっと少な
>くなるお父さんが多いはずです(まさに我が家がそれです)

こういう時は、労働組合の組合長ごとく「賃下げ断固反対。パパの地位
向上確保」を旗印に、ストも辞さない構えで”労使交渉”します(笑)

会社じゃ経営者側、でも家じゃ労働者側・・・。

36. Re: 住民税増税の落とし穴

2007/06/26 13:14

>とある家庭の奥さん

「北海道では自宅のことを『とある家庭』という」
○か×か。

>とある家庭の奥さん

「北海道では自宅のことを『とある家庭』という」
○か×か。

37. Re: 住民税増税の落とし穴

2007/06/26 13:04

しかしか

さらにすごい常連さん

>本質を隠して、誤解しやすそうなとこだけ、クローズアップ!!!
>そして、それを「事実」としてまことしやかに誇大表現。

私の知り合いに某大手新聞社の記者がいるのですが、その人といろいろ話していて思うことは、少なくとも会計や税法については、

「マスコミっていったって、オレ自身全然まったくよくわからんのよ。」

と言っていたのが印象的でした。

その時は、銀行が不良債権問題で揺れている時期で、よく報道される「貸倒引当金」ってそりゃ一体なーに?と聞かれたので、一杯呑みながらあれこれ説明していたのですが・・・・、大手新聞社の記者といえども、本当にちゃんと理解してわかっていて記事を書いているわけではないんだなあと感じました。

実際、警察や政府の発表を何の疑問も感じずにそのまんまコピー記事にして平気な記者が多いこと多いこと・・・困ったもんだとその友人は嘆いていました。

考えることを放棄して発表されたことだけを書くことが、「偏らない客観的な報道」と勘違いしている記者が多いのかもしれません。

>本質を隠して、誤解しやすそうなとこだけ、クローズアップ!!!
>そして、それを「事実」としてまことしやかに誇大表現。

私の知り合いに某大手新聞社の記者がいるのですが、その人といろいろ話していて思うことは、少なくとも会計や税法については、

「マスコミっていったって、オレ自身全然まったくよくわからんのよ。」

と言っていたのが印象的でした。

その時は、銀行が不良債権問題で揺れている時期で、よく報道される「貸倒引当金」ってそりゃ一体なーに?と聞かれたので、一杯呑みながらあれこれ説明していたのですが・・・・、大手新聞社の記者といえども、本当にちゃんと理解してわかっていて記事を書いているわけではないんだなあと感じました。

実際、警察や政府の発表を何の疑問も感じずにそのまんまコピー記事にして平気な記者が多いこと多いこと・・・困ったもんだとその友人は嘆いていました。

考えることを放棄して発表されたことだけを書くことが、「偏らない客観的な報道」と勘違いしている記者が多いのかもしれません。

38. Re: 住民税増税の落とし穴

2007/06/26 13:04

かかり

ちょい参加


>共働きしているのであれば、「計画性」のある方が財布の紐を握って、計画性のない方に「お小遣い」という形になることが多いんじゃないかなぁ。

うちは私が握ってるけど計画性はあるとは言い難い。。。
お小遣いもあげてなく財布に入ってないけんいれとって〜と言われればいれるかな。
それでも家計の苦しさを把握してくれてるからひどく請求されないです。
私がお小遣い貰ったら・・・どうなるだろぅ 
:-D


>共働きしているのであれば、「計画性」のある方が財布の紐を握って、計画性のない方に「お小遣い」という形になることが多いんじゃないかなぁ。

うちは私が握ってるけど計画性はあるとは言い難い。。。
お小遣いもあげてなく財布に入ってないけんいれとって〜と言われればいれるかな。
それでも家計の苦しさを把握してくれてるからひどく請求されないです。
私がお小遣い貰ったら・・・どうなるだろぅ 
:-D

39. Re: 住民税増税の落とし穴

2007/06/26 12:59

りゅうりゅう

すごい常連さん

とある家庭の奥さん

結婚前→ヽ(^▽^)丿
結婚後→ヽ(`⌒´)ノ

シンジラレナァ〜イ(´・ω・`)

とある家庭の奥さん

結婚前→ヽ(^▽^)丿
結婚後→ヽ(`⌒´)ノ

シンジラレナァ〜イ(´・ω・`)

40. Re: 住民税増税の落とし穴

2007/06/26 12:58

kaibashira

さらにすごい常連さん

月額表の時点で10%引きだったんですね。
sinzinさん、いい加減な事書いて済みませんでした。

一旦自分の口座に入ったお金を「上納」する
システムなら、昇給したときに
黙ってその分を懐に入れるという技は
使えないのでしょうか・・・

月額表の時点で10%引きだったんですね。
sinzinさん、いい加減な事書いて済みませんでした。

一旦自分の口座に入ったお金を「上納」する
システムなら、昇給したときに
黙ってその分を懐に入れるという技は
使えないのでしょうか・・・

41. Re: 住民税増税の落とし穴

2007/06/26 12:51

ゆ-

さらにすごい常連さん

>マスコミは民衆の不安を煽るのが得意ですから
全くだぁ(笑)
本質を隠して、誤解しやすそうなとこだけ、クローズアップ!!!
そして、それを「事実」としてまことしやかに誇大表現。
事実を知ると、マスコミや週刊誌程、うそつきはいない、とか思ってしまいまふ。

>ところで個人的にお小遣い制って解せないんですけど、毎日毎日一生懸命働いて、家族を守ってるのになんでそこまでお父さんが弱い立場になっちゃうんですかね?

ははは。ごめん、笑っちゃった :-D
確かにそうだよね。
うちは、「好きなだけ」だけど、お金ないから無い袖は振れん・・・

共働きしているのであれば、「計画性」のある方が財布の紐を握って、計画性のない方に「お小遣い」という形になることが多いんじゃないかなぁ。

で、片方だけ働いていると、どうしても働いてる方は外食だの、付き合いだの、ギャンブルだの、節約しづらい環境にいるので、やっぱり、おうちにいて、節約に時間をかけれる奥様が紐を握ることになるのかな?

忙しいと、どうしても、高くてもそこで済ましちゃうからね。

>マスコミは民衆の不安を煽るのが得意ですから
全くだぁ(笑)
本質を隠して、誤解しやすそうなとこだけ、クローズアップ!!!
そして、それを「事実」としてまことしやかに誇大表現。
事実を知ると、マスコミや週刊誌程、うそつきはいない、とか思ってしまいまふ。

>ところで個人的にお小遣い制って解せないんですけど、毎日毎日一生懸命働いて、家族を守ってるのになんでそこまでお父さんが弱い立場になっちゃうんですかね?

ははは。ごめん、笑っちゃった :-D
確かにそうだよね。
うちは、「好きなだけ」だけど、お金ないから無い袖は振れん・・・

共働きしているのであれば、「計画性」のある方が財布の紐を握って、計画性のない方に「お小遣い」という形になることが多いんじゃないかなぁ。

で、片方だけ働いていると、どうしても働いてる方は外食だの、付き合いだの、ギャンブルだの、節約しづらい環境にいるので、やっぱり、おうちにいて、節約に時間をかけれる奥様が紐を握ることになるのかな?

忙しいと、どうしても、高くてもそこで済ましちゃうからね。

42. Re: 住民税増税の落とし穴

2007/06/26 12:42

さーしゃ

すごい常連さん

>しかしこのことを官庁のパンフもマスコミも殆ど取り上げていません。

そうですね。
マスコミは民衆の不安を煽るのが得意ですから。。

ところで個人的にお小遣い制って解せないんですけど、毎日毎日一生懸命働いて、家族を守ってるのになんでそこまでお父さんが弱い立場になっちゃうんですかね?

結婚してないヤツには分からん!!!って、ツッコミ入れられそうですけど(> <)

お小遣いの増額を狙うなら、ここの給湯室の皆さんに意見仰いだら妙案が出てくるかも!!

がんばれお父さん!!!

>しかしこのことを官庁のパンフもマスコミも殆ど取り上げていません。

そうですね。
マスコミは民衆の不安を煽るのが得意ですから。。

ところで個人的にお小遣い制って解せないんですけど、毎日毎日一生懸命働いて、家族を守ってるのになんでそこまでお父さんが弱い立場になっちゃうんですかね?

結婚してないヤツには分からん!!!って、ツッコミ入れられそうですけど(> <)

お小遣いの増額を狙うなら、ここの給湯室の皆さんに意見仰いだら妙案が出てくるかも!!

がんばれお父さん!!!

43. Re: 住民税増税の落とし穴

2007/06/26 12:31

ぱぱみっつー

常連さん

 早々と解答が出ちゃいましたね・・・

 答えは「定率減税」の廃止と「賞与の所得税減税分の月次へのしわ寄せ」です。

 『なんで昨年の6月と比して、「所得税」+「住民税」の金額が「定率減税の廃止」相当分の増加のみにとどまっていないんだ、おまえは嘘つきだ』と顧客にお叱りを受けよく考えたらわかりました。

 今年賞与に対する所得税も当然「減税」となるはずですが、その分の住民税の増税を「賞与」でできないから(賞与で住民税は控除するシステムではない)結局その分が毎月の住民税の増税に跳ね返っていくのですね・・

 実際シュミレートしてみたのですが、月の総支給額30万×12、ボーナス60万×2で扶養家族1人に当てはめた場合、
 18年月次所得税9,420円、住民税7,900円、合計17,320円であったものが、
 19年月次では所得税5,240円、住民税16,900円、合計22,140円で、昨年より2割もアップです。これはもはや「定率減税の廃止」だけでは片つけられません。
 ところが賞与の所得税が昨年31,451円→20,957円と減税され、結果的に年間トータルすると、なるほど定率減税の廃止相当分とみなすことができます。

 しかしこのことを官庁のパンフもマスコミも殆ど取り上げていません。ということは家計を仕切る奥様が知る由もありません。
 毎月の給与から上納金(笑)を奥方に差し上げているお父さんにとって奥方から「昨年の上納金から定率減税廃止の分だけ減免してあげる」旨の通達が出されても、「お小遣い相当」の上納残がぐっと少なくなるお父さんが多いはずです(まさに我が家がそれです)

 早々と解答が出ちゃいましたね・・・

 答えは「定率減税」の廃止と「賞与の所得税減税分の月次へのしわ寄せ」です。

 『なんで昨年の6月と比して、「所得税」+「住民税」の金額が「定率減税の廃止」相当分の増加のみにとどまっていないんだ、おまえは嘘つきだ』と顧客にお叱りを受けよく考えたらわかりました。

 今年賞与に対する所得税も当然「減税」となるはずですが、その分の住民税の増税を「賞与」でできないから(賞与で住民税は控除するシステムではない)結局その分が毎月の住民税の増税に跳ね返っていくのですね・・

 実際シュミレートしてみたのですが、月の総支給額30万×12、ボーナス60万×2で扶養家族1人に当てはめた場合、
 18年月次所得税9,420円、住民税7,900円、合計17,320円であったものが、
 19年月次では所得税5,240円、住民税16,900円、合計22,140円で、昨年より2割もアップです。これはもはや「定率減税の廃止」だけでは片つけられません。
 ところが賞与の所得税が昨年31,451円→20,957円と減税され、結果的に年間トータルすると、なるほど定率減税の廃止相当分とみなすことができます。

 しかしこのことを官庁のパンフもマスコミも殆ど取り上げていません。ということは家計を仕切る奥様が知る由もありません。
 毎月の給与から上納金(笑)を奥方に差し上げているお父さんにとって奥方から「昨年の上納金から定率減税廃止の分だけ減免してあげる」旨の通達が出されても、「お小遣い相当」の上納残がぐっと少なくなるお父さんが多いはずです(まさに我が家がそれです)

44. Re: 住民税増税の落とし穴

2007/06/26 12:07

かめへん

神の領域

おぉ、ぱぱみっつーさん、お久しぶりです〜!

書こうと思ったら、既に貝柱さんが書いてました、その通りです(^^;
ただ、定率減税は、毎月の源泉徴収で考慮されていたので、その分の影響もあるものとは思いますが、おそらくは、ぱぱみっつーさん自身は、それは考慮に入れての事とは思いますが。

おぉ、ぱぱみっつーさん、お久しぶりです〜!

書こうと思ったら、既に貝柱さんが書いてました、その通りです(^^;
ただ、定率減税は、毎月の源泉徴収で考慮されていたので、その分の影響もあるものとは思いますが、おそらくは、ぱぱみっつーさん自身は、それは考慮に入れての事とは思いますが。

45. Re: 住民税増税の落とし穴

2007/06/26 11:57

kaibashira

さらにすごい常連さん

お久しぶりです。
まあこんなとこじゃないでしょうかね。

一、6月は12で割った余りも徴収する自治体が多く、
 7〜翌5月に比べて特に住民税が高い
二、所得税の税率が下がった分は、毎月の給与
 プラス賞与からの源泉徴収額が減るのに対し、
 住民税の税率が上がった分は毎月の給与からの
 控除額のみが上がる。
  結果として月給の手取りは減り、賞与の手取りは
 増える傾向になり、年収における賞与の割合が高い人ほど
 月給の手取りは減る

私も月給の手取り減を体感できるほど
賞与をもらってみたいものです。
定率減税は年末調整事項なので、月々の手取りには
関係しないんじゃないかな・・・

お久しぶりです。
まあこんなとこじゃないでしょうかね。

一、6月は12で割った余りも徴収する自治体が多く、
 7〜翌5月に比べて特に住民税が高い
二、所得税の税率が下がった分は、毎月の給与
 プラス賞与からの源泉徴収額が減るのに対し、
 住民税の税率が上がった分は毎月の給与からの
 控除額のみが上がる。
  結果として月給の手取りは減り、賞与の手取りは
 増える傾向になり、年収における賞与の割合が高い人ほど
 月給の手取りは減る

私も月給の手取り減を体感できるほど
賞与をもらってみたいものです。
定率減税は年末調整事項なので、月々の手取りには
関係しないんじゃないかな・・・

46. Re: 住民税増税の落とし穴

2007/06/26 11:50

りゅうりゅう

すごい常連さん

お小遣い増額してくれませんでした。

お小遣い増額してくれませんでした。

47. Re: 住民税増税の落とし穴

2007/06/26 11:49

sinzin

おはつ

定率減税の廃止です。

定率減税の廃止です。

1件〜47件 (全47件)
| 1 |