おはこんにちは♪
ハリルJapan、前半戦最大の山場、サウジ戦の勝利おめでとうございます♪
若手主体で臨んで結果が出ちゃったから、次の試合如何によっては
世代交代なんて話も出そうですね。
もっとも、一番称えたいのは豪に引き分けてくれたタイ代表ですが。(爆)
風がヒンヤリするの朝ですが、ヒヨドリが元気に鳴いてます。
きっと木の実がたくさん落っこちて、朝から宴会でも開いているんでしょう。
さて、本日は「国際寛容デー」??
1996年の国連総会で制定された国際デーのひとつだそうです。
前年のこの日に行われたユネスコ総会において、「寛容原則宣言」と
「国際寛容年のためのフォローアップ計画」が採択されたものに由来との事。
現在進行形で紛争や難民問題をほったらかし&世界遺産の政治利用と
害悪の象徴みたいな両組織ですけど、その当時は幾分マシだったんですね。(笑)
寛容=もともとは「耐える」「我慢する」意ですが、自分と異なる意見・宗教を
持っていたり、異なる民族の人々に対して一定の理解を示し、許容する態度
のことを表すようになったとあります。
「戦後レジームからの脱却」って割には、他国への借金の棒引きやばら撒き、
敵性国家の不法滞在者&マイノリティへの過分な配慮などなど、必要以上に
寛容すぎ部分が目立つんですけど、早急に何とかしてほしいものです。
ほんじゃ、今日も行っときますかね。
おはこんにちは♪
ハリルJapan、前半戦最大の山場、サウジ戦の勝利おめでとうございます♪
若手主体で臨んで結果が出ちゃったから、次の試合如何によっては
世代交代なんて話も出そうですね。
もっとも、一番称えたいのは豪に引き分けてくれたタイ代表ですが。(爆)
風がヒンヤリするの朝ですが、ヒヨドリが元気に鳴いてます。
きっと木の実がたくさん落っこちて、朝から宴会でも開いているんでしょう。
さて、本日は「国際寛容デー」??
1996年の国連総会で制定された国際デーのひとつだそうです。
前年のこの日に行われたユネスコ総会において、「寛容原則宣言」と
「国際寛容年のためのフォローアップ計画」が採択されたものに由来との事。
現在進行形で紛争や難民問題をほったらかし&世界遺産の政治利用と
害悪の象徴みたいな両組織ですけど、その当時は幾分マシだったんですね。(笑)
寛容=もともとは「耐える」「我慢する」意ですが、自分と異なる意見・宗教を
持っていたり、異なる民族の人々に対して一定の理解を示し、許容する態度
のことを表すようになったとあります。
「戦後レジームからの脱却」って割には、他国への借金の棒引きやばら撒き、
敵性国家の不法滞在者&マイノリティへの過分な配慮などなど、必要以上に
寛容すぎ部分が目立つんですけど、早急に何とかしてほしいものです。
ほんじゃ、今日も行っときますかね。