久しぶりの投稿です。
よろしくお願いしますm(__)m
社員1名に関して、様々な抜けが発覚し
わけがわからなくなってしまいました。
以下は、流れです。
分かりにくかったらすみません。。
①6~9月支給分給与まで保険料率の変更を忘れる。
②6・7月の標準報酬月額は22万円
③8・9月~給与額30万になる
④10月給与支給前に算定基礎届と月額変更届の
提出漏れが発覚し、社会保険事務所を直接尋ねて提出。
決定通知書が届くので11月から変更するように言われる。
④算定基礎届と月額変更届を出さなかった為
10月給与からの標準報酬月額が30万に
できず、22万の等級に値する保険料で
給与計算を行った。
以上です。
③に関しては、調整額を計算する際
標準報酬月額22万に対して新保険料率の
計算で大丈夫でしょうか?
④に関しても決定通知書が出ていないので
標準報酬月額22万に対して新保険料率の
計算で大丈夫でしょうか?
それとも、30万に対してでしょうか?
ご教示宜しくお願い致します:cry:
久しぶりの投稿です。
よろしくお願いしますm(__)m
社員1名に関して、様々な抜けが発覚し
わけがわからなくなってしまいました。
以下は、流れです。
分かりにくかったらすみません。。
①6~9月支給分給与まで保険料率の変更を忘れる。
②6・7月の標準報酬月額は22万円
③8・9月~給与額30万になる
④10月給与支給前に算定基礎届と月額変更届の
提出漏れが発覚し、社会保険事務所を直接尋ねて提出。
決定通知書が届くので11月から変更するように言われる。
④算定基礎届と月額変更届を出さなかった為
10月給与からの標準報酬月額が30万に
できず、22万の等級に値する保険料で
給与計算を行った。
以上です。
③に関しては、調整額を計算する際
標準報酬月額22万に対して新保険料率の
計算で大丈夫でしょうか?
④に関しても決定通知書が出ていないので
標準報酬月額22万に対して新保険料率の
計算で大丈夫でしょうか?
それとも、30万に対してでしょうか?
ご教示宜しくお願い致します:cry: