•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

時間外労働割増賃金の計算の仕方

質問 回答受付中

時間外労働割増賃金の計算の仕方

2008/06/12 18:52

seilan

おはつ

回答数:6

編集

お世話になっております。
時間外労働割増賃金の計算の仕方について、どなたかご回答願います。
大変初歩的な事なのですが、残業代の計算が合わなくて困っております。
算定基準賃金を17万とし、所定労働時間を248時間で計算し、1.25×22時間(普通残業時間数)としました。手計算では18850円(小数点以下切り捨て)となると思うのですが、給与ソフトを使って入力すると26563円になるのです。
給与設定もかなり見直したのですが、何分初心者故見落としもあるかもしれません。
どちらが正しくて、またどちらも正しくないのか、お分かりになる方がいらっしゃいましたら、ご回答の程宜しくお願い致します。
ちなみに弥生給与使っております。

すみません経理のフォーラムに投稿しようとして間違えました。
もう一度出直してきます・・・。

お世話になっております。
時間外労働割増賃金の計算の仕方について、どなたかご回答願います。
大変初歩的な事なのですが、残業代の計算が合わなくて困っております。
算定基準賃金を17万とし、所定労働時間を248時間で計算し、1.25×22時間(普通残業時間数)としました。手計算では18850円(小数点以下切り捨て)となると思うのですが、給与ソフトを使って入力すると26563円になるのです。
給与設定もかなり見直したのですが、何分初心者故見落としもあるかもしれません。
どちらが正しくて、またどちらも正しくないのか、お分かりになる方がいらっしゃいましたら、ご回答の程宜しくお願い致します。
ちなみに弥生給与使っております。

すみません経理のフォーラムに投稿しようとして間違えました。
もう一度出直してきます・・・。

この質問に回答
回答

Re: 時間外労働割増賃金の計算の仕方

2008/06/16 16:04

seilan

おはつ

編集

コメントありがとうございます。
お恥ずかしい限りですが、全く分からない事だらけで、反対にお聞きしたいのですが、
>>法の求める正規の計算による月平均所定労働時間数
こちらについて詳しく記載されいる物があれば紹介していただけないでしょうか。
ちなみに前回の投稿の176時間は間違いで、192時間が正しかったのですが・・・。
それから、こちらもですが、
>>会社が社保をかけていないのは犯罪です
こんなことも知らずにいたとは、本当に情けないのですが、個人で国保に加入しているのではいけないのでしょうか?先日法人化になったばかりで勉強中なのですが、こちらは社員も5人未満と少数なので、未だ社保に関しては加入するか考察中なのですが。
教えていただければ幸いです。

コメントありがとうございます。
お恥ずかしい限りですが、全く分からない事だらけで、反対にお聞きしたいのですが、
>>法の求める正規の計算による月平均所定労働時間数
こちらについて詳しく記載されいる物があれば紹介していただけないでしょうか。
ちなみに前回の投稿の176時間は間違いで、192時間が正しかったのですが・・・。
それから、こちらもですが、
>>会社が社保をかけていないのは犯罪です
こんなことも知らずにいたとは、本当に情けないのですが、個人で国保に加入しているのではいけないのでしょうか?先日法人化になったばかりで勉強中なのですが、こちらは社員も5人未満と少数なので、未だ社保に関しては加入するか考察中なのですが。
教えていただければ幸いです。

返信

回答一覧
並び順:
表示:
1件〜6件 (全6件)
| 1 |

1. Re: 時間外労働割増賃金の計算の仕方

2008/06/12 19:52

kaibashira

さらにすごい常連さん

編集

「所定労働時間を248時間で計算し」とありますが、
月の所定労働時間ということならそれはありえません。

「算定基準賃金を17万とし」の部分もそれで正しいかどうか
外部の人間には判断がつかないと思います。

26,563÷(22×1.25)≒966 → 時間単価
170,000÷966=176
で、月給170,000円の前提となる月所定労働時間が
176時間(=22日)ですから、弥生給与が
算出した数字にはある程度の整合性は感じられますが、
上記の通りこれで正しいとは断定できません。

「所定労働時間を248時間で計算し」とありますが、
月の所定労働時間ということならそれはありえません。

「算定基準賃金を17万とし」の部分もそれで正しいかどうか
外部の人間には判断がつかないと思います。

26,563÷(22×1.25)≒966 → 時間単価
170,000÷966=176
で、月給170,000円の前提となる月所定労働時間が
176時間(=22日)ですから、弥生給与が
算出した数字にはある程度の整合性は感じられますが、
上記の通りこれで正しいとは断定できません。

返信

2. Re: 時間外労働割増賃金の計算の仕方

2008/06/13 10:37

seilan

おはつ

編集

ありがとうございました!
本当にお恥ずかしい限りです。焦っていて根本的なところでつまづいていました。
kaibashiraさんの仰るとおりで、248時間はありえません。176時間の間違いでした。
ちなみに、弊社は社保をかけていないので、基本給15万に技術手当2万、非課税通勤費1万で、算定基準賃金を17万としたわけです。

お恥ずかしい内容で申し訳ありませんでした。
これからも何卒宜しくお願い致します。

ありがとうございました!
本当にお恥ずかしい限りです。焦っていて根本的なところでつまづいていました。
kaibashiraさんの仰るとおりで、248時間はありえません。176時間の間違いでした。
ちなみに、弊社は社保をかけていないので、基本給15万に技術手当2万、非課税通勤費1万で、算定基準賃金を17万としたわけです。

お恥ずかしい内容で申し訳ありませんでした。
これからも何卒宜しくお願い致します。

返信

3. Re: 時間外労働割増賃金の計算の仕方

2008/06/13 14:37

yukim729

さらにすごい常連さん

編集

「248時間」の誤りは、「8×31」から来たものと想像します。
して見ると「176時間」も、法の求める正規の計算による月平均所定労働時間数ではなく、「8×22」で求めたものとも思えます。
所定労働日数を暦月単位で定めるところは少ないので、正規の計算による月平均所定労働時間数は176時間ではない可能性があります。
もし、正規の計算による月平均所定労働時間数が176時間を下回っていれば、違法不当な賃金不払いとなる恐れがあります。
ちなみに、「弊社」と仰るからには会社とお見受けしますが、会社が社保をかけていないのは犯罪です。

「248時間」の誤りは、「8×31」から来たものと想像します。
して見ると「176時間」も、法の求める正規の計算による月平均所定労働時間数ではなく、「8×22」で求めたものとも思えます。
所定労働日数を暦月単位で定めるところは少ないので、正規の計算による月平均所定労働時間数は176時間ではない可能性があります。
もし、正規の計算による月平均所定労働時間数が176時間を下回っていれば、違法不当な賃金不払いとなる恐れがあります。
ちなみに、「弊社」と仰るからには会社とお見受けしますが、会社が社保をかけていないのは犯罪です。

返信

4. Re: 時間外労働割増賃金の計算の仕方

2008/06/16 16:04

seilan

おはつ

編集

コメントありがとうございます。
お恥ずかしい限りですが、全く分からない事だらけで、反対にお聞きしたいのですが、
>>法の求める正規の計算による月平均所定労働時間数
こちらについて詳しく記載されいる物があれば紹介していただけないでしょうか。
ちなみに前回の投稿の176時間は間違いで、192時間が正しかったのですが・・・。
それから、こちらもですが、
>>会社が社保をかけていないのは犯罪です
こんなことも知らずにいたとは、本当に情けないのですが、個人で国保に加入しているのではいけないのでしょうか?先日法人化になったばかりで勉強中なのですが、こちらは社員も5人未満と少数なので、未だ社保に関しては加入するか考察中なのですが。
教えていただければ幸いです。

コメントありがとうございます。
お恥ずかしい限りですが、全く分からない事だらけで、反対にお聞きしたいのですが、
>>法の求める正規の計算による月平均所定労働時間数
こちらについて詳しく記載されいる物があれば紹介していただけないでしょうか。
ちなみに前回の投稿の176時間は間違いで、192時間が正しかったのですが・・・。
それから、こちらもですが、
>>会社が社保をかけていないのは犯罪です
こんなことも知らずにいたとは、本当に情けないのですが、個人で国保に加入しているのではいけないのでしょうか?先日法人化になったばかりで勉強中なのですが、こちらは社員も5人未満と少数なので、未だ社保に関しては加入するか考察中なのですが。
教えていただければ幸いです。

返信

5. Re: 時間外労働割増賃金の計算の仕方

2008/06/16 18:00

yukim729

さらにすごい常連さん

編集

>月平均所定労働時間数

時間外労働割増賃金の計算に使う所定労働時間は、概算で「これぐらい」とやっつけるのではなく、「一年間における一月平均所定労働時間数」(労働基準法施行規則19条1項4号)をきちんと計算すべしと言う事です。
具体的には、
[1年間の労働日数×1日の所定労働時間数÷12]
を計算します。

>個人で国保に加入しているのではいけないのでしょうか?
>加入するか考察中なのですが。

いけません。考察の余地はありません。
法人事業所は社員数にかかわらず強制適用です。

>月平均所定労働時間数

時間外労働割増賃金の計算に使う所定労働時間は、概算で「これぐらい」とやっつけるのではなく、「一年間における一月平均所定労働時間数」(労働基準法施行規則19条1項4号)をきちんと計算すべしと言う事です。
具体的には、
[1年間の労働日数×1日の所定労働時間数÷12]
を計算します。

>個人で国保に加入しているのではいけないのでしょうか?
>加入するか考察中なのですが。

いけません。考察の余地はありません。
法人事業所は社員数にかかわらず強制適用です。

返信

6. Re: 時間外労働割増賃金の計算の仕方

2008/06/20 16:32

seilan

おはつ

編集

ご回答ありがとうございます。
確かに社保は強制加入でした。認識不足でお恥ずかしい限りです
近日中に届け出したいと思っております。


月平均所定労働時間数についても詳しく教えて戴きありがとうございました。

ご回答ありがとうございます。
確かに社保は強制加入でした。認識不足でお恥ずかしい限りです
近日中に届け出したいと思っております。


月平均所定労働時間数についても詳しく教えて戴きありがとうございました。

返信

1件〜6件 (全6件)
| 1 |
役に立った

0人がこのQ&Aが役に立ったと投票しています