•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

銀行普通預金利息の計算方法教えて下さい!

質問 回答受付中

銀行普通預金利息の計算方法教えて下さい!

2008/02/18 10:37

yamadataro

ちょい参加

回答数:2

編集

はじめまして。
基本のことで申し訳ありませんが、
預金の利息計算がわかりません(>_<)

入金された金額=利息×0.8
利息×15%=国税
利息×5%=地方税

までは知っているのですが、
入金された金額から逆算するとき
どうしても小数点以下までになってしまい、
1円とか合わないようになってしまいます。

四捨五入なのか切り捨てまたは切り上げなのか
詳しく計算方法教えていただけないでしょうか・・・
よろしくお願いいたしますm(__)m

はじめまして。
基本のことで申し訳ありませんが、
預金の利息計算がわかりません(>_<)

入金された金額=利息×0.8
利息×15%=国税
利息×5%=地方税

までは知っているのですが、
入金された金額から逆算するとき
どうしても小数点以下までになってしまい、
1円とか合わないようになってしまいます。

四捨五入なのか切り捨てまたは切り上げなのか
詳しく計算方法教えていただけないでしょうか・・・
よろしくお願いいたしますm(__)m

この質問に回答
回答一覧
並び順:
表示:
1件〜2件 (全2件)
| 1 |

1. Re: 銀行普通預金利息の計算方法教えて下さい!

2008/02/18 11:32

kaibashira

さらにすごい常連さん

編集

国税分は15%で1円未満切り捨て、
地方税分は5%で1円未満切り捨て
これをそれぞれについて行います。
(国税通則法第119条第2項、同法施行令第40条
第2項第1号、地方税法第20条の4の2第3項但書、
同法施行令第6条の17第2項第1号)

たとえば、利息として記帳された額が200円だった場合、
私の場合以下のような順番で起票すべき数字を出します。

1.まず200÷{1-(0.15+0.05)}で割り戻してみて、
税引き前利息額は大体250円くらいと当たりをつける

2.実際に税引き前250円だった場合の税額を
計算してみると
国税 250×0.15=37.5 で37円
地方税 250×0.05=12.5 で12円
250−(37+12)=201 
で、このときは税引き後入金額は201円になることが
分かる。

3.じゃあ、税引き前利息額は1円ぐらい少ないかな、
ということで1円減らして249円で計算してみる
国税 249×0.15=37.35 で37円
地方税 249×0.05=12.45 で12円
249ー(37+12)=200
となり、税引き前の利息額は249円だったんだな、と
いうことになる。


銀行に計算書を出させた方が早いという気も
しないでもないですが・・・

国税分は15%で1円未満切り捨て、
地方税分は5%で1円未満切り捨て
これをそれぞれについて行います。
国税通則法第119条第2項、同法施行令第40条
第2項第1号、地方税法第20条の4の2第3項但書、
同法施行令第6条の17第2項第1号)

たとえば、利息として記帳された額が200円だった場合、
私の場合以下のような順番で起票すべき数字を出します。

1.まず200÷{1-(0.15+0.05)}で割り戻してみて、
税引き前利息額は大体250円くらいと当たりをつける

2.実際に税引き前250円だった場合の税額を
計算してみると
国税 250×0.15=37.5 で37円
地方税 250×0.05=12.5 で12円
250−(37+12)=201 
で、このときは税引き後入金額は201円になることが
分かる。

3.じゃあ、税引き前利息額は1円ぐらい少ないかな、
ということで1円減らして249円で計算してみる
国税 249×0.15=37.35 で37円
地方税 249×0.05=12.45 で12円
249ー(37+12)=200
となり、税引き前の利息額は249円だったんだな、と
いうことになる。


銀行に計算書を出させた方が早いという気も
しないでもないですが・・・

返信

2. Re: 銀行普通預金利息の計算方法教えて下さい!

2008/02/18 13:17

yamadataro

ちょい参加

編集

具体的に教えていただきありがとうございますm(__)m

今まで税引前の金額から考えていたので
1〜2円の誤差がどちらが正しいのか解らなかったのですが、
税金額を中心に考えるべきなのですね!

上司からは計算書はわざわざ必要ないと言われたのですが、
税引き前金額に確信が持てないので
やっぱり計算書出してもらうようにします・・・

本当にありがとうございました!

具体的に教えていただきありがとうございますm(__)m

今まで税引前の金額から考えていたので
1〜2円の誤差がどちらが正しいのか解らなかったのですが、
税金額を中心に考えるべきなのですね!

上司からは計算書はわざわざ必要ないと言われたのですが、
税引き前金額に確信が持てないので
やっぱり計算書出してもらうようにします・・・

本当にありがとうございました!

返信

1件〜2件 (全2件)
| 1 |
役に立った

0人がこのQ&Aが役に立ったと投票しています