•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

定時改定提出後の手続きについて

質問 回答受付中

定時改定提出後の手続きについて

2007/07/23 08:33

hiro3456

ちょい参加

回答数:2

編集

5月に8名が昇進し、その時の定時改定ではとりあえず、4・5・6月の給与にて提出し、この8名は8月月変予定者として総括票に記入しました。
社会保険事務所に「予定者に書きましたけど、2等級以上の変更がなかった場合はどうしたらいいのですか?」と聞くと、『予定はあくまで予定なので、該当しなければ何も出さなくて良いです。』と言われました。

昇進した8名のうち、数名は定時改定では2等級下がるのですが、5・6・7月の給与(随時改定)では1等級下がるだけとなります。

この場合でも何もしなくて2等級下がる方で良いのでしょうか?、

5月に8名が昇進し、その時の定時改定ではとりあえず、4・5・6月の給与にて提出し、この8名は8月月変予定者として総括票に記入しました。
社会保険事務所に「予定者に書きましたけど、2等級以上の変更がなかった場合はどうしたらいいのですか?」と聞くと、『予定はあくまで予定なので、該当しなければ何も出さなくて良いです。』と言われました。

昇進した8名のうち、数名は定時改定では2等級下がるのですが、5・6・7月の給与(随時改定)では1等級下がるだけとなります。

この場合でも何もしなくて2等級下がる方で良いのでしょうか?、

この質問に回答
回答一覧
並び順:
表示:
1件〜2件 (全2件)
| 1 |

1. Re: 定時改定提出後の手続きについて

2007/07/24 13:21

dasrecht

さらにすごい常連さん

編集

お見込みの通りです。
5・6・7月の給与で1等級下がるだけでは随時改定に該当しませんから当然に定時決定の対象となります。

お見込みの通りです。
5・6・7月の給与で1等級下がるだけでは随時改定に該当しませんから当然に定時決定の対象となります。

返信

2. Re: 定時改定提出後の手続きについて

2007/07/25 19:16

hiro3456

ちょい参加

編集

ご返答ありがとうございます。
給与が上がっても、保険料が下がるなんでうらやましいです。
まあ、時期的な要素や労働時間とかがありますから一概に良いとは言えないですね。
ありがとうございました。

ご返答ありがとうございます。
給与が上がっても、保険料が下がるなんでうらやましいです。
まあ、時期的な要素や労働時間とかがありますから一概に良いとは言えないですね。
ありがとうございました。

返信

1件〜2件 (全2件)
| 1 |
役に立った

0人がこのQ&Aが役に立ったと投票しています