•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

定期券購入について

質問 回答受付中

定期券購入について

2007/06/15 16:05

monburan

おはつ

回答数:6

編集

初めて投稿させていただきます
私の会社の社員は400人弱います。今まではJR提携センターで6ヶ月分を一括購入していた為、購入や払戻しなどの請求は一括で済んでいましたのでとても楽でした。しかし、今年の9月で提携センターが無くなってしまいますので、その後の処理について悩んでおります。やはり個人で購入してもらうのが無難だと思うのですが、400人も人数がいますと領収書の回収は難しいかと思いますし、払戻しも本人達がおこなうとなると、こちらで指定した日に絶対に行かせるべきなのか・・など、わからない事ばかりです・・。皆さんはどのように処理しているかアドバイスをいただければと思います。宜しくお願い致します。

初めて投稿させていただきます
私の会社の社員は400人弱います。今まではJR提携センターで6ヶ月分を一括購入していた為、購入や払戻しなどの請求は一括で済んでいましたのでとても楽でした。しかし、今年の9月で提携センターが無くなってしまいますので、その後の処理について悩んでおります。やはり個人で購入してもらうのが無難だと思うのですが、400人も人数がいますと領収書の回収は難しいかと思いますし、払戻しも本人達がおこなうとなると、こちらで指定した日に絶対に行かせるべきなのか・・など、わからない事ばかりです・・。皆さんはどのように処理しているかアドバイスをいただければと思います。宜しくお願い致します。

この質問に回答
回答

Re: 定期券購入について

2007/06/15 20:26

nishi1225

常連さん

編集

従業員に6か月定期を購入させ、5か月ほど立て替えなければならないのは納得してもらえないのではないでしょうか。

前の2社でも6か月(バスの一部は3か月)でしたが、6か月定期の金額で切れる月(またはその前月)に支給し、それ以後の月々は6分の1の金額を支給と控除の両建てにしていました。

給与ソフトなどでは支給、控除共にゼロでも社会保険の対象には、加算されているようになっているものもあります。

転勤や退職で精算されるときは、手数料の計算書を持ってきていただくか、こちらで基準日を元に計算して返金させていました。

従業員に6か月定期を購入させ、5か月ほど立て替えなければならないのは納得してもらえないのではないでしょうか。

前の2社でも6か月(バスの一部は3か月)でしたが、6か月定期の金額で切れる月(またはその前月)に支給し、それ以後の月々は6分の1の金額を支給と控除の両建てにしていました。

給与ソフトなどでは支給、控除共にゼロでも社会保険の対象には、加算されているようになっているものもあります。

転勤や退職で精算されるときは、手数料の計算書を持ってきていただくか、こちらで基準日を元に計算して返金させていました。

返信

回答一覧
並び順:
表示:
1件〜6件 (全6件)
| 1 |

1. Re: 定期券購入について

2007/06/15 17:28

dasrecht

さらにすごい常連さん

編集

通勤定期の話でしょうか?

それなら、給与の一部として通勤手当を支給すれば、領収証も必要なく、処理も簡単だと思います。

通勤定期の話でしょうか?

それなら、給与の一部として通勤手当を支給すれば、領収証も必要なく、処理も簡単だと思います。

返信

2. Re: 定期券購入について

2007/06/15 18:20

monburan

おはつ

編集

dasrecht様
ご回答ありがとうございます。
通勤定期券のことです!うちの会社は6ヶ月購入ですので、6ヶ月分を6で割り給与にのせれば良いんでしょうか?払い戻しの処理はどのようにしたら良いのでしょうか?退職などの場合はお金を返してもらうのではなく、払戻し金額を退職月から天引きすればよろしいですか?区間変更の場合は金額が上がったら差額を振り込み、下がった場合は天引きするのかと思いますが、どのタイミングで行えば宜しいのでしょうか?
全く理解していなくてすみません・・。
あと、皆さんは全社員の通勤費の管理をどのようにしているのでしょうか?エクセルなどですか?
簡単に処理できるエキスパートなどの機械を導入しますと金額が100万を越してしまうのでなかなか購入することも難しく・・。

dasrecht様
ご回答ありがとうございます。
通勤定期券のことです!うちの会社は6ヶ月購入ですので、6ヶ月分を6で割り給与にのせれば良いんでしょうか?払い戻しの処理はどのようにしたら良いのでしょうか?退職などの場合はお金を返してもらうのではなく、払戻し金額を退職月から天引きすればよろしいですか?区間変更の場合は金額が上がったら差額を振り込み、下がった場合は天引きするのかと思いますが、どのタイミングで行えば宜しいのでしょうか?
全く理解していなくてすみません・・。
あと、皆さんは全社員の通勤費の管理をどのようにしているのでしょうか?エクセルなどですか?
簡単に処理できるエキスパートなどの機械を導入しますと金額が100万を越してしまうのでなかなか購入することも難しく・・。

返信

3. Re: 定期券購入について

2007/06/15 18:33

maboo

すごい常連さん

編集

monburanさん、こんにちは。

私も4年位前まで給与担当をやってました。
(社員70、パート250くらいでしょうか)

通勤手当の場合は、発生主義からすれば購入日
から起算すればいいのですが、現実的に無理が
あるでしょうから、6ヶ月÷6=1ヶ月分として
支給してはどうでしょう。

金額変更の場合は、自己からの申告にまかせた
ほうがよいと思います。
但し、転勤等での住所変更はすぐわかるでしょうし、
私事だったとしても、扶養控除申告書等の絡みも
ありますから遅かれ早かれわかってしまうことです。

発生時に遡って修正すればよいかと思います。


通勤手当の管理は正直、悩みます。
全員が公共交通機関なら整理もしやすいですが、
車通勤、自転車、徒歩なんてのもありましたので
種類がめっちゃ増えてしまいます。

差し当たりエクセルでデータベースを作って、
そこから次の合理化案を考えてみては
いかがでしょう。
幸いにもここ最近は「値上げ」って話も
聞こえてきませんしね。

あとは、社内で給与計算が分かる人を
複数育てて、課業分散ができることを
お勧めします。
(これによりサービス残業がぐっと減りました)

monburanさん、こんにちは。

私も4年位前まで給与担当をやってました。
(社員70、パート250くらいでしょうか)

通勤手当の場合は、発生主義からすれば購入日
から起算すればいいのですが、現実的に無理が
あるでしょうから、6ヶ月÷6=1ヶ月分として
支給してはどうでしょう。

金額変更の場合は、自己からの申告にまかせた
ほうがよいと思います。
但し、転勤等での住所変更はすぐわかるでしょうし、
私事だったとしても、扶養控除申告書等の絡みも
ありますから遅かれ早かれわかってしまうことです。

発生時に遡って修正すればよいかと思います。


通勤手当の管理は正直、悩みます。
全員が公共交通機関なら整理もしやすいですが、
車通勤、自転車、徒歩なんてのもありましたので
種類がめっちゃ増えてしまいます。

差し当たりエクセルでデータベースを作って、
そこから次の合理化案を考えてみては
いかがでしょう。
幸いにもここ最近は「値上げ」って話も
聞こえてきませんしね。

あとは、社内で給与計算が分かる人を
複数育てて、課業分散ができることを
お勧めします。
(これによりサービス残業がぐっと減りました)

返信

4. Re: 定期券購入について

2007/06/15 20:26

nishi1225

常連さん

編集

従業員に6か月定期を購入させ、5か月ほど立て替えなければならないのは納得してもらえないのではないでしょうか。

前の2社でも6か月(バスの一部は3か月)でしたが、6か月定期の金額で切れる月(またはその前月)に支給し、それ以後の月々は6分の1の金額を支給と控除の両建てにしていました。

給与ソフトなどでは支給、控除共にゼロでも社会保険の対象には、加算されているようになっているものもあります。

転勤や退職で精算されるときは、手数料の計算書を持ってきていただくか、こちらで基準日を元に計算して返金させていました。

従業員に6か月定期を購入させ、5か月ほど立て替えなければならないのは納得してもらえないのではないでしょうか。

前の2社でも6か月(バスの一部は3か月)でしたが、6か月定期の金額で切れる月(またはその前月)に支給し、それ以後の月々は6分の1の金額を支給と控除の両建てにしていました。

給与ソフトなどでは支給、控除共にゼロでも社会保険の対象には、加算されているようになっているものもあります。

転勤や退職で精算されるときは、手数料の計算書を持ってきていただくか、こちらで基準日を元に計算して返金させていました。

返信

5. Re: 定期券購入について

2007/06/16 17:58

dasrecht

さらにすごい常連さん

編集

通勤手当の支給方法は、別に「こうしなければならない」と言う規制があるわけではないので、各社独自に就業規則で定めるべき労働条件です。

御社においては、現在の条件を実質的に下回らない範囲で、管理しやすい方法を就業規則に盛り込まれれば良いと思います。ただ、「6ヶ月分を6で割」るというのは実質的な切り下げ(賃下げ)ですからnishi1225さんご指摘のように従業員の理解を得にくいと思います。

ちなみに当社では、1ヶ月定期の金額を毎月の給与で支給し、月の中途で変更があったときは翌月分から変更する事としています。支給された通勤手当相当額をどう使おうが本人の勝手で、6ヶ月定期を買っても毎日普通切符を買っても自由ですから、払い戻し等の問題は生じません。

なお、源泉税や社会保険料以外を天引きするには、そのための労使協定が必要ですのでご注意を。

通勤手当の支給方法は、別に「こうしなければならない」と言う規制があるわけではないので、各社独自に就業規則で定めるべき労働条件です。

御社においては、現在の条件を実質的に下回らない範囲で、管理しやすい方法を就業規則に盛り込まれれば良いと思います。ただ、「6ヶ月分を6で割」るというのは実質的な切り下げ(賃下げ)ですからnishi1225さんご指摘のように従業員の理解を得にくいと思います。

ちなみに当社では、1ヶ月定期の金額を毎月の給与で支給し、月の中途で変更があったときは翌月分から変更する事としています。支給された通勤手当相当額をどう使おうが本人の勝手で、6ヶ月定期を買っても毎日普通切符を買っても自由ですから、払い戻し等の問題は生じません。

なお、源泉税や社会保険料以外を天引きするには、そのための労使協定が必要ですのでご注意を。

返信

6. Re: 定期券購入について

2007/06/18 10:38

monburan

おはつ

編集

皆さん、貴重なご意見をありがとうございました。とても参考になりました!!
1ヶ月定期券を毎月支給する方法が理想的だと思いましたが、そうなると6ヶ月定期券を支給するのとでは金額がかなり変わってきてしまいそうですね・・。一度、どのくらい金額が違うか求めてみようかと思います!またわからない事がでてきましたら皆さんに伺いたいと思います。本当にありがとうございました。

皆さん、貴重なご意見をありがとうございました。とても参考になりました!!
1ヶ月定期券を毎月支給する方法が理想的だと思いましたが、そうなると6ヶ月定期券を支給するのとでは金額がかなり変わってきてしまいそうですね・・。一度、どのくらい金額が違うか求めてみようかと思います!またわからない事がでてきましたら皆さんに伺いたいと思います。本当にありがとうございました。

返信

1件〜6件 (全6件)
| 1 |
役に立った

0人がこのQ&Aが役に立ったと投票しています