•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

従業員の積立の取り扱いについて

質問 回答受付中

従業員の積立の取り扱いについて

2005/05/25 14:05

kawara

おはつ

回答数:7

編集

従業員の退職金として中小企業退職共済に加入していますが、それだけでは、退職後の資金が不足するのではないかということで、従業員の給料から天引きして、積み立てることになりました。
積立金の取り扱いについて、どのような取り決めをすればよいか また就業規則への記載が必要かを教えてください。

その他どのように運用すればよいかなど、アドバイス頂けるとたすかります :-(

従業員の退職金として中小企業退職共済に加入していますが、それだけでは、退職後の資金が不足するのではないかということで、従業員の給料から天引きして、積み立てることになりました。
積立金の取り扱いについて、どのような取り決めをすればよいか また就業規則への記載が必要かを教えてください。

その他どのように運用すればよいかなど、アドバイス頂けるとたすかります :-(

この質問に回答
回答

ありがとうございました

2005/05/26 09:10

kawara

おはつ

編集

o_kさんありがとうございます。
参考になりました。
個人型退職積立金というものがあるというのも視野にいれて検討したいと思います。

o_kさんありがとうございます。
参考になりました。
個人型退職積立金というものがあるというのも視野にいれて検討したいと思います。

返信

回答一覧
並び順:
表示:
1件〜7件 (全7件)
| 1 |

1. Re: 従業員の積立の取り扱いについて

2005/05/25 17:45

mmm

積極参加

編集

「退職後の資金が不足するのでは」ということで給与から天引きをするということですが、強制預貯金は禁止されています。
また、給与からの控除については、就業規則及び協定等でその範囲を取り決めておく必要があります。

一定の制限のもとに、会社が任意の委託を受けて貯蓄金の管理をすることは認められていますが、労使双方貯蓄金管理協定を結び、労働基準監督署へ届け出たり、一定の利子を付けたり等いろいろな制約があります。

会社からの補助は無いのでしょうか?
会社補助のない預かり資金のみの運用であれば、リスクも考えた場合、運用方法も限られてくるのではないかと思います。

株式にしろ公社債にしろ、何で運用しようとも、会社は最終的には運用リスクを背負いますので、そのことを踏まえた上で労使双方話し合ってとりきめるべきだと思います。

「退職後の資金が不足するのでは」ということで給与から天引きをするということですが、強制預貯金は禁止されています。
また、給与からの控除については、就業規則及び協定等でその範囲を取り決めておく必要があります。

一定の制限のもとに、会社が任意の委託を受けて貯蓄金の管理をすることは認められていますが、労使双方貯蓄金管理協定を結び、労働基準監督署へ届け出たり、一定の利子を付けたり等いろいろな制約があります。

会社からの補助は無いのでしょうか?
会社補助のない預かり資金のみの運用であれば、リスクも考えた場合、運用方法も限られてくるのではないかと思います。

株式にしろ公社債にしろ、何で運用しようとも、会社は最終的には運用リスクを背負いますので、そのことを踏まえた上で労使双方話し合ってとりきめるべきだと思います。

返信

2. Re: 従業員の積立の取り扱いについて

2005/05/26 02:22

おけ

さらにすごい常連さん

編集

個人型退職積立金という形態があります。
(会社は基本的にリスクを負いません。※)

そちらを選択肢のひとつに入れてみてはいかがでしょうか。


もっとも、「資金が不足する」というのが、
元々会社負担で用意することになっていた退職金が足りなくなるので
従業員にも給与天引きという形で一部負担してもらう、
という意味でしたら、退職金制度の改訂が必要ですね。

改訂には、従業員の同意が必要です。

・・・ただ、具体的にどのような形での同意が必要なのかは、
スミマセン、存じておりません。


※ mmmさん、このようなものもあるんです。

個人型退職積立金という形態があります。
(会社は基本的にリスクを負いません。※)

そちらを選択肢のひとつに入れてみてはいかがでしょうか。


もっとも、「資金が不足する」というのが、
元々会社負担で用意することになっていた退職金が足りなくなるので
従業員にも給与天引きという形で一部負担してもらう、
という意味でしたら、退職金制度の改訂が必要ですね。

改訂には、従業員の同意が必要です。

・・・ただ、具体的にどのような形での同意が必要なのかは、
スミマセン、存じておりません。


※ mmmさん、このようなものもあるんです。

返信

3. ありがとうございました。

2005/05/26 09:05

kawara

おはつ

編集

mmmさん
ありがとうございました。
もやもやしたものがスッキリしました。

mmmさん
ありがとうございました。
もやもやしたものがスッキリしました。

返信

4. ありがとうございました

2005/05/26 09:10

kawara

おはつ

編集

o_kさんありがとうございます。
参考になりました。
個人型退職積立金というものがあるというのも視野にいれて検討したいと思います。

o_kさんありがとうございます。
参考になりました。
個人型退職積立金というものがあるというのも視野にいれて検討したいと思います。

返信

5. Re: O_K様へ

2005/05/26 11:50

mmm

積極参加

編集

個人型退職積立金は生保関係でしょうか?

参考にしたいので教えてください。お願いします。

個人型退職積立金は生保関係でしょうか?

参考にしたいので教えてください。お願いします。

返信

6. Re: O_K様へ

2005/05/28 01:18

おけ

さらにすごい常連さん

編集

あっと、すみません、正確な用語を使っておりませんでした。

日本版401kのひとつで、個人型確定拠出年金のことです。

この制度は、kawaraさんの要望のうち、
「従業員負担を開始する」という要望には答えられませんが、
「会社の負担を減らす」という要望には、拠出額を上手く設定すれば、
十分に答えられるものと存じます。

あっと、すみません、正確な用語を使っておりませんでした。

日本版401kのひとつで、個人型確定拠出年金のことです。

この制度は、kawaraさんの要望のうち、
「従業員負担を開始する」という要望には答えられませんが、
「会社の負担を減らす」という要望には、拠出額を上手く設定すれば、
十分に答えられるものと存じます。

返信

7. Re: O_K様へ

2005/05/30 18:30

mmm

積極参加

編集

ありがとうございました。

ありがとうございました。

返信

1件〜7件 (全7件)
| 1 |
役に立った

0人がこのQ&Aが役に立ったと投票しています