•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

親戚からの借入れ

質問 回答受付中

親戚からの借入れ

2012/12/06 21:45

hirame

ちょい参加

回答数:1

編集

主人が個人自営業です
親戚から不動産購入のため200万お金をかりました。
親戚からは毎月の返済に振込み手終料をかけるのは大変だろうから通帳を預けるので直接振り込んでと言われました。

帳簿記帳の際どのようにしたらよいのでしょうか?
金銭消費貸借契約書をつくらなくてはならず困っています。

主人が個人自営業です
親戚から不動産購入のため200万お金をかりました。
親戚からは毎月の返済に振込み手終料をかけるのは大変だろうから通帳を預けるので直接振り込んでと言われました。

帳簿記帳の際どのようにしたらよいのでしょうか?
金銭消費貸借契約書をつくらなくてはならず困っています。

この質問に回答
回答

Re: 親戚からの借入れ

2013/01/15 02:53

yocyan999

おはつ

編集

親戚からの借入れも金融機関からの借入も同じです

1.事業用の不動産の購入の場合
2.事業用以外の場合
              によって処理が違います

1.事業用の不動産の購入の場合
A.帳簿記帳の際は借入金入金、預かっている通帳に入金したら返済と記帳しもし利息を支払うのであれば経費になります。
B.不動産は固定資産(土地・建物等)に計上(取得時の経費も)
 建物等の償却資産の場合、償却費は経費になります。

2.事業用以外の場合
A.帳簿記帳の際は借入金入金、預かっている通帳に入金したら返済と記帳しもし利息を支払うのであれば事業主への貸し付けになります。
B.経費にならず事業主への貸し付けとなります。

金銭消費貸借契約書は、約定(借入金額、返済方法、利率、返済期間)を書けば良いですネットで雛形があります。

正式には、契約書ですから収入印紙を貼り2通作成します。

以上です

親戚からの借入れも金融機関からの借入も同じです

1.事業用の不動産の購入の場合
2.事業用以外の場合
              によって処理が違います

1.事業用の不動産の購入の場合
A.帳簿記帳の際は借入金入金、預かっている通帳に入金したら返済と記帳しもし利息を支払うのであれば経費になります。
B.不動産は固定資産(土地・建物等)に計上(取得時の経費も)
 建物等の償却資産の場合、償却費は経費になります。

2.事業用以外の場合
A.帳簿記帳の際は借入金入金、預かっている通帳に入金したら返済と記帳しもし利息を支払うのであれば事業主への貸し付けになります。
B.経費にならず事業主への貸し付けとなります。

金銭消費貸借契約書は、約定(借入金額、返済方法、利率、返済期間)を書けば良いですネットで雛形があります。

正式には、契約書ですから収入印紙を貼り2通作成します。

以上です

返信

回答一覧
並び順:
表示:
1件〜1件 (全1件)
| 1 |

1. Re: 親戚からの借入れ

2013/01/15 02:53

yocyan999

おはつ

編集

親戚からの借入れも金融機関からの借入も同じです

1.事業用の不動産の購入の場合
2.事業用以外の場合
              によって処理が違います

1.事業用の不動産の購入の場合
A.帳簿記帳の際は借入金入金、預かっている通帳に入金したら返済と記帳しもし利息を支払うのであれば経費になります。
B.不動産は固定資産(土地・建物等)に計上(取得時の経費も)
 建物等の償却資産の場合、償却費は経費になります。

2.事業用以外の場合
A.帳簿記帳の際は借入金入金、預かっている通帳に入金したら返済と記帳しもし利息を支払うのであれば事業主への貸し付けになります。
B.経費にならず事業主への貸し付けとなります。

金銭消費貸借契約書は、約定(借入金額、返済方法、利率、返済期間)を書けば良いですネットで雛形があります。

正式には、契約書ですから収入印紙を貼り2通作成します。

以上です

親戚からの借入れも金融機関からの借入も同じです

1.事業用の不動産の購入の場合
2.事業用以外の場合
              によって処理が違います

1.事業用の不動産の購入の場合
A.帳簿記帳の際は借入金入金、預かっている通帳に入金したら返済と記帳しもし利息を支払うのであれば経費になります。
B.不動産は固定資産(土地・建物等)に計上(取得時の経費も)
 建物等の償却資産の場合、償却費は経費になります。

2.事業用以外の場合
A.帳簿記帳の際は借入金入金、預かっている通帳に入金したら返済と記帳しもし利息を支払うのであれば事業主への貸し付けになります。
B.経費にならず事業主への貸し付けとなります。

金銭消費貸借契約書は、約定(借入金額、返済方法、利率、返済期間)を書けば良いですネットで雛形があります。

正式には、契約書ですから収入印紙を貼り2通作成します。

以上です

返信

1件〜1件 (全1件)
| 1 |
役に立った

0人がこのQ&Aが役に立ったと投票しています