amico

おはつ

回答数:5

編集

いつもお世話になっております。

見積金額 49,800,000円

①上記から3%引いた47,530,000(税込み48,306,000)
 に変更しました。 

②別紙で内訳もありますが、同じように
 3%引いた額に変更。

計算方法が合っているのか不安です。。

19,800,000 → 19,206,000
5,700,000 → 5,529,000
27,000,000 → 26,190,000
5,100,000 →  4,947,000

上司に電話で、見積り金額48,306,000の6,000を
端数処理するようにと言われました。
その際、確か・・端数処理と入れればいいと
指示されたのですが、見積書のどこかに端数処理と
記載するのでしょうか?
なんだかおかしいような気がして、、

また内訳分はどのようにしたらいいのか分かりません。
何か他に案があったら教えてとも言われましたが
さっぱり分かりません。

分かりにくい質問で申し訳ありませんが
宜しくお願い致しますm(__)m :cry:

いつもお世話になっております。

見積金額 49,800,000円

①上記から3%引いた47,530,000(税込み48,306,000)
 に変更しました。 

②別紙で内訳もありますが、同じように
 3%引いた額に変更。

計算方法が合っているのか不安です。。

19,800,000 → 19,206,000
5,700,000 → 5,529,000
27,000,000 → 26,190,000
5,100,000 →  4,947,000

上司に電話で、見積り金額48,306,000の6,000を
端数処理するようにと言われました。
その際、確か・・端数処理と入れればいいと
指示されたのですが、見積書のどこかに端数処理と
記載するのでしょうか?
なんだかおかしいような気がして、、

また内訳分はどのようにしたらいいのか分かりません。
何か他に案があったら教えてとも言われましたが
さっぱり分かりません。

分かりにくい質問で申し訳ありませんが
宜しくお願い致しますm(__)m :cry: