•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

退職者の手続き

質問 回答受付中

退職者の手続き

2008/08/27 15:51

ゆ-

さらにすごい常連さん

回答数:2

編集

試用期間3ヶ月で退職した人がいます。
本人・会社双方の意思です。
(一応、本人から申し出てきた形です)

退職の手続きとして、以下のような手続きをしました。

【社会保険(健康保険・厚生年金)】
本人の健康保険被保険者証を
被保険者資格喪失届けと一緒に社会保険事務所に返還。

【公共職業安定所(雇用保険・労災保険)】
複写式の離職票及び被保険者資格喪失届けを管轄のハローワークに送付。

☆本人には、すぐ、居住する区役所に行き、
国民健康保険・国民年金の手続きをするように伝えました。

何か抜けてませんでしょうか?
ご教授願います。

試用期間3ヶ月で退職した人がいます。
本人・会社双方の意思です。
(一応、本人から申し出てきた形です)

退職の手続きとして、以下のような手続きをしました。

【社会保険(健康保険・厚生年金)】
本人の健康保険被保険者証を
被保険者資格喪失届けと一緒に社会保険事務所に返還。

【公共職業安定所(雇用保険・労災保険)】
複写式の離職票及び被保険者資格喪失届けを管轄のハローワークに送付。

☆本人には、すぐ、居住する区役所に行き、
国民健康保険・国民年金の手続きをするように伝えました。

何か抜けてませんでしょうか?
ご教授願います。

この質問に回答
回答

Re: 退職者の手続き

2008/08/27 16:30

maikero

すごい常連さん

編集

私が思い浮かぶものだけ書かせていただきます。
書かれてないだけで処理済みでしたらごめんなさい。

・今年の源泉徴収票を発行する。
・月末退職でしたら今月分の社会保険料を徴収
 (もう社保の手続きをされてるので月途中なんだとは思いますが)

くらいでしょうか。
住民税はまだ普通徴収なら異動届も必要ないですし。

いやいや、これが抜けてるよとあったらフォローお願いします。

私が思い浮かぶものだけ書かせていただきます。
書かれてないだけで処理済みでしたらごめんなさい。

・今年の源泉徴収票を発行する。
・月末退職でしたら今月分の社会保険料を徴収
 (もう社保の手続きをされてるので月途中なんだとは思いますが)

くらいでしょうか。
住民税はまだ普通徴収なら異動届も必要ないですし。

いやいや、これが抜けてるよとあったらフォローお願いします。

返信

回答一覧
表示:
No. タイトル 投稿者 投稿日時
0 ゆ- 2008/08/27 15:51
1
Re: 退職者の手続き
maikero 2008/08/27 16:30
2 ゆ- 2008/08/27 19:17