•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

社員の父母の死亡掲示

質問 回答受付中

社員の父母の死亡掲示

2008/03/17 10:08

おはつ

回答数:5

編集

補足する

30人程の中小・零細企業です。
以前勤めていた大会社では、社員の父母が死亡した場合は、
「・・は薬石の効なく・・・葬儀等の日程は以下のとおりです。なお香典等は・・・でお取次ぎします。・・・」
などという掲示を出して他の社員に知らしめる慣例がありました。同じ課の社員は、葬式当日、受付等の手伝いなどもしておりました。

で、世の中、中小企業などにおいては、一般的にどのように(掲示を出すかどうか)しておられるでしょうか。
以下、いくつかのパターンを想定してみました。
なお、当社は、慶弔規程で、社として香典や弔電を出すことは決めてあります。

(1)当該社員に断りなく、出すことに決めている(日取り等情報収集の過程で社員が断った場合は出さないことにはなりますが・・)。
(2)都度、当該社員に断ったうえで出す(又は出さない)。
(3)そんな掲示は、社としては感知しない。
(4)その他

(蛇足)この事柄に対し、"世の常識"はいったいどうなっているのか知りたくて・・・。

30人程の中小・零細企業です。
以前勤めていた大会社では、社員の父母が死亡した場合は、
「・・は薬石の効なく・・・葬儀等の日程は以下のとおりです。なお香典等は・・・でお取次ぎします。・・・」
などという掲示を出して他の社員に知らしめる慣例がありました。同じ課の社員は、葬式当日、受付等の手伝いなどもしておりました。

で、世の中、中小企業などにおいては、一般的にどのように(掲示を出すかどうか)しておられるでしょうか。
以下、いくつかのパターンを想定してみました。
なお、当社は、慶弔規程で、社として香典や弔電を出すことは決めてあります。

(1)当該社員に断りなく、出すことに決めている(日取り等情報収集の過程で社員が断った場合は出さないことにはなりますが・・)。
(2)都度、当該社員に断ったうえで出す(又は出さない)。
(3)そんな掲示は、社としては感知しない。
(4)その他

(蛇足)この事柄に対し、"世の常識"はいったいどうなっているのか知りたくて・・・。

この質問に回答
回答

Re: 社員の父母の死亡掲示

2008/03/18 18:46

おはつ

編集

suzurieさん、DISKYさん、ありがとうございます。

「これが常識だ」というものが存在しないことが分かりました。
私の挙げた(1)と(2)は同じたぐいでもありますので、大別すると、「会社として」、
・定型的に"事務の労"をとる
・感知しない
ということでしょうか。

ところで、自己紹介を忘れていましたが、弊社は後者でした。
(何か、後ろめたい気がして質問しました)。

「お前の"私見"はどうなのだ?」と問われれば、白状しますと、「本人じゃないしね」が本音です。

suzurieさん、DISKYさん、ありがとうございます。

「これが常識だ」というものが存在しないことが分かりました。
私の挙げた(1)と(2)は同じたぐいでもありますので、大別すると、「会社として」、
・定型的に"事務の労"をとる
・感知しない
ということでしょうか。

ところで、自己紹介を忘れていましたが、弊社は後者でした。
(何か、後ろめたい気がして質問しました)。

「お前の"私見"はどうなのだ?」と問われれば、白状しますと、「本人じゃないしね」が本音です。

返信

回答一覧
表示:
No. タイトル 投稿者 投稿日時
0 2008/03/17 10:08
1 tea 2008/03/17 17:30
2 2008/03/17 21:20
3 suzurie 2008/03/17 23:25
4 DISKY 2008/03/18 09:24
5
Re: 社員の父母の死亡掲示
2008/03/18 18:46