•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

地震保険料の件

質問 回答受付中

地震保険料の件

2007/12/03 15:00

asami

常連さん

回答数:18

編集

お疲れ様です。

地震保険料控除についてですが…

一枚の証明書に2段に分かれて
・地震保険料としての証明額 7,157円
・損害保険料としての証明額 36,230円
枠外に『満期返戻金あり』と記載されています。

この場合、…どうしたら良いのでしょうか。

お疲れ様です。

地震保険料控除についてですが…

一枚の証明書に2段に分かれて
・地震保険料としての証明額 7,157円
・損害保険料としての証明額 36,230円
枠外に『満期返戻金あり』と記載されています。

この場合、…どうしたら良いのでしょうか。

この質問に回答
回答

Re: 地震保険料の件

2007/12/11 18:26

かめへん

神の領域

編集

その部分は、地震保険料控除の中の、旧長期保険に該当するものとなります。
ですから、そちらを選択する場合には、旧長期損害保険の計算方式により控除額を求めるべき事となります。
(本来の地震保険料のように、全額は控除できません)

おそらく、証明額が二つに分かれていたなら、もう一つの方には、次のように書かれているものと思います。
「上記保険料は所得税法第七十七条第一項に規定する地震保険料に該当するものです」
その部分が、本来の地震保険料となります。
ですから、こちらについては、5万円を限度として、支払った全額が控除する事が出来ます。

一つの証明書の中に、上記のそれぞれの金額があれば、それぞれ控除額を計算してみて、いずれか控除額が大きくなる方のみ選択する、という事になります。
(ですから、最初のご質問の例では、旧長期保険を適用した方が有利となります)

その部分は、地震保険料控除の中の、旧長期保険に該当するものとなります。
ですから、そちらを選択する場合には、旧長期損害保険の計算方式により控除額を求めるべき事となります。
(本来の地震保険料のように、全額は控除できません)

おそらく、証明額が二つに分かれていたなら、もう一つの方には、次のように書かれているものと思います。
「上記保険料は所得税法第七十七条第一項に規定する地震保険料に該当するものです」
その部分が、本来の地震保険料となります。
ですから、こちらについては、5万円を限度として、支払った全額が控除する事が出来ます。

一つの証明書の中に、上記のそれぞれの金額があれば、それぞれ控除額を計算してみて、いずれか控除額が大きくなる方のみ選択する、という事になります。
(ですから、最初のご質問の例では、旧長期保険を適用した方が有利となります)

返信

回答一覧
表示:
No. タイトル 投稿者 投稿日時
0 asami 2007/12/03 15:00
1 fkaikei 2007/12/03 15:34
2 asami 2007/12/11 13:31
3 asami 2007/12/11 15:16
4 かめへん 2007/12/11 15:29
5 asami 2007/12/11 15:41
6 かめへん 2007/12/11 16:36
7 asami 2007/12/11 17:17
8 かめへん 2007/12/11 17:37
9 ZELDA 2007/12/11 17:44
10 asami 2007/12/11 17:53
11 asami 2007/12/11 17:57
12 ZELDA 2007/12/11 18:14
13
Re: 地震保険料の件
かめへん 2007/12/11 18:26
14 asami 2007/12/12 10:15
15 かめへん 2007/12/12 10:22
16 asami 2007/12/12 10:46
17 かめへん 2007/12/12 11:02
18 asami 2007/12/12 12:52