•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

契約社員が急に退職申入れ

質問 回答受付中

契約社員が急に退職申入れ

2007/07/20 11:26

おはつ

回答数:8

編集

補足する

 平成14年11月1日に採用した女子事務員がいます。1年契約の契約社員で、過去4回更新しました(直近の更新はH18.11月です)。給与は月給制(正確には「日給月給制」というらしいですが)です。
 契約条項には、「甲又は乙は、雇用期間終了の2か月前までの予告をもって本契約の解除を申し入れることができる」とあります。
 で、この社員が、7月20日朝、「8月10日をもって退職したい」旨、申し出てきました。理由は言いたくないそうです。当方も具体的に思い当たるフシはありません。
 
 なにぶん急な話で、後補充も手当てしなければならず、困惑しています。会社としても、別に事を荒立てるつもりは全くなく、急いで"後がま"を探そうと思っています。

 ところで、今回の当該社員の申し出は、「ルール違反」なのでしょうか、それとも「当然の権利」なのでしょうか。また「ルール違反」だとすると、どの程度のルール違反(重大か軽微か)なのでしょうか。法律ではどうなっているのかを知りたくて投稿しました。どうか、よろしくお願いします。
(くどいようですが、法的に争うつもりはありません)

 平成14年11月1日に採用した女子事務員がいます。1年契約の契約社員で、過去4回更新しました(直近の更新はH18.11月です)。給与は月給制(正確には「日給月給制」というらしいですが)です。
 契約条項には、「甲又は乙は、雇用期間終了の2か月前までの予告をもって本契約の解除を申し入れることができる」とあります。
 で、この社員が、7月20日朝、「8月10日をもって退職したい」旨、申し出てきました。理由は言いたくないそうです。当方も具体的に思い当たるフシはありません。
 
 なにぶん急な話で、後補充も手当てしなければならず、困惑しています。会社としても、別に事を荒立てるつもりは全くなく、急いで"後がま"を探そうと思っています。

 ところで、今回の当該社員の申し出は、「ルール違反」なのでしょうか、それとも「当然の権利」なのでしょうか。また「ルール違反」だとすると、どの程度のルール違反(重大か軽微か)なのでしょうか。法律ではどうなっているのかを知りたくて投稿しました。どうか、よろしくお願いします。
(くどいようですが、法的に争うつもりはありません)

この質問に回答
回答

完全に個人的な見解になりますが・・・

2007/07/21 01:21

kaibashira

さらにすごい常連さん

編集

実は、上でちょっと触れた期間一年超の有期労働契約に
ついては、原則として契約初日から1年を経過した日以降
労働者はいつでも退職できる、ということに
なっています。(暫定措置であり、平成16年の
改正法施行から昨年末までの状況を見て
正式にどうするか決める、という話に
なっています。その辺の最新の議論が
追えていないので、上では触れなかったのですが)
1年契約の更新を繰り返して2年目以降に
入った場合にはどうするか、ということも
当然立法時には検討されたと推測されるのですが、
結局その場合には同様の退職の自由が
与えられなかった。
ということは、立法者の意図としてはやはり、
直近1年以内に一度契約を見直す機会が
あったという事実はそれなりに
重いのではないか、と私は考えております。

というわけで、お書きの論理も労働者の
権利主張としては十分アリだとは
思いますが、上のような反対説も
あるかもしれない、ということを
念頭に置いて使用されるのが
良いんじゃないでしょうか。
(もし私が実際に貴社に席があったら、
上のような反対論を述べて
あえて得るものの少ない争いに
突っ込んで行こうとは
しないでしょうけど・・・)

実は、上でちょっと触れた期間一年超の有期労働契約に
ついては、原則として契約初日から1年を経過した日以降
労働者はいつでも退職できる、ということに
なっています。(暫定措置であり、平成16年の
改正法施行から昨年末までの状況を見て
正式にどうするか決める、という話に
なっています。その辺の最新の議論が
追えていないので、上では触れなかったのですが)
1年契約の更新を繰り返して2年目以降に
入った場合にはどうするか、ということも
当然立法時には検討されたと推測されるのですが、
結局その場合には同様の退職の自由が
与えられなかった。
ということは、立法者の意図としてはやはり、
直近1年以内に一度契約を見直す機会が
あったという事実はそれなりに
重いのではないか、と私は考えております。

というわけで、お書きの論理も労働者の
権利主張としては十分アリだとは
思いますが、上のような反対説も
あるかもしれない、ということを
念頭に置いて使用されるのが
良いんじゃないでしょうか。
(もし私が実際に貴社に席があったら、
上のような反対論を述べて
あえて得るものの少ない争いに
突っ込んで行こうとは
しないでしょうけど・・・)

返信

回答一覧
表示:
No. タイトル 投稿者 投稿日時
0 2007/07/20 11:26
1 kaibashira 2007/07/20 12:32
2 2007/07/20 13:06
3 kaibashira 2007/07/20 14:26
4 2007/07/20 16:21
5 kaibashira 2007/07/20 16:58
6 2007/07/20 22:51
7
完全に個人的な見解になりますが・・・
kaibashira 2007/07/21 01:21
8 2007/07/21 07:58