•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

残業として認められますか?

質問 回答受付中

残業として認められますか?

2006/11/06 12:03

poco

おはつ

回答数:15

編集

はじめまして。
いつもお世話になっております。

質問させてください。
(少々長文になっておりますが、よろしくお願いいたします)

残業に関する質問です。

先日、わたくしの職場で社員研修がありました。その内容は新入社員向けなどに良く行なうような極々基本的な接遇研修で、専門の企業に委託して行なわれました。
文書で老若男女、職制などを問わず、全員参加するようにとの案内も回ってきました。
業務上の都合などで参加できない社員がいないようにと、実施日については同じ内容のものを複数回行い、都合の良い日に参加するという形式でした。

問題なのはその研修が行なわれる時間帯です。
すべての日程が17:00〜19:00であり、通常の業務時間外でした。(当社の勤務時間は原則として9:00〜17:00です)


単刀直入にお伺いいたしますが、このケースの場合17:00〜19:00の2時間については法律上「残業」として認められませんでしょうか?


個人的ではありますが、わたくしは社会に出てもうだいぶ年月が経っておりまして、この手の研修は当然何度か受けております。
また、当社ではこの手の研修などを実施する際、なんの計画性もなく思いつきで実施し、当然のことながら外部企業に丸投げ状態であり、その後、現場でのOJTやフォローアップもありません。(まぁ、どこも同じようなもので、場合によっては実施しているだけマシなのかも知れませんが・・・)
どうやら会社としては、そのような研修が行なわれたという実績だけ欲しいような部分も見え隠れしております。
(詳しいことは申しあげられませんが、同一業種を監督する団体による外部監査のようなものをパスするのに必要な項目のようです)
よって、わたくしといたしましては「今更なにを?」という気持ちと、「やるだけ金と時間の無駄」という気持ちもあり、個人的には参加したくは無かったのですが、会社として「全員参加」という要件でしたので、都合をつけ しぶしぶ参加した次第なのです。

これに関して、わたくしは当然ながら、定時を過ぎた17:00〜19:00の2時間について、残業手当の申請をしたのですが、上司(事務関係で一番上の立場の人間であり、本件に関しての彼の発言は事実上の会社側の発言と取れます)により却下されてしまいました。


以下、上司(会社)とわたくしとのやりとりです。


私)
業務命令により強制的に参加させ、通常の業務時間外を拘束する以上は、「残業」に値する。

上司)
業務につながるものではあるが、いわゆる通常の業務ではない。
「業務関連」という位置づけで実施したもので、強制的とはいえあくまで「自己啓発」の一環であるので、時間外とはいえ「残業」としては認められない。

私)
「業務関連」などという曖昧な言葉を使われても困る。

上司)
自分の為になる研修を受けさせてもらって、その上残業代を請求するのはいかがなものか。

私)
強制的なので「自己啓発」という言葉はふさわしくない。自己啓発であれば、選択性にすべき。もし選択できるものであれば、その必要性から考え、個人的には不参加だった。

上司)
必要かどうかは受けて見なければ分からない。

私)
必要かどうかよりも、論点は、会社として従業員を業務時間外に強制的に拘束している以上、時間外の業務命令であったのではないか? ということであり、すなわち「業務」であったという点である。

以降、同じことの堂々巡りでした。


結果として、折り合いがつかず、一旦「残業手当申請用紙」を無理やり返却されてしまいました。
わたくしは、「自分なりに調査の上、本件については、然るべき対応をとりたいと思います」と言い放ち、現在に至っております。
その後の情報では、上司は人事部長に対し「同様の申し立てがあったら強く突っぱねるように」という指示と、
契約している弁護士に、「どのように解釈・説明をしたら納得させられるか」ということを電話相談をしていたようです。

私は勝てますでしょうか?

他の社員も心の中では「おかしいのでは?」と思っているようなのですが、対抗する知恵や勇気が無いために、ある意味「泣き寝入り」状態の様子です。

どなたかお知恵を拝借できたら幸いです。
よろしくお願いいたします。

はじめまして。
いつもお世話になっております。

質問させてください。
(少々長文になっておりますが、よろしくお願いいたします)

残業に関する質問です。

先日、わたくしの職場で社員研修がありました。その内容は新入社員向けなどに良く行なうような極々基本的な接遇研修で、専門の企業に委託して行なわれました。
文書で老若男女、職制などを問わず、全員参加するようにとの案内も回ってきました。
業務上の都合などで参加できない社員がいないようにと、実施日については同じ内容のものを複数回行い、都合の良い日に参加するという形式でした。

問題なのはその研修が行なわれる時間帯です。
すべての日程が17:00〜19:00であり、通常の業務時間外でした。(当社の勤務時間は原則として9:00〜17:00です)


単刀直入にお伺いいたしますが、このケースの場合17:00〜19:00の2時間については法律上「残業」として認められませんでしょうか?


個人的ではありますが、わたくしは社会に出てもうだいぶ年月が経っておりまして、この手の研修は当然何度か受けております。
また、当社ではこの手の研修などを実施する際、なんの計画性もなく思いつきで実施し、当然のことながら外部企業に丸投げ状態であり、その後、現場でのOJTやフォローアップもありません。(まぁ、どこも同じようなもので、場合によっては実施しているだけマシなのかも知れませんが・・・)
どうやら会社としては、そのような研修が行なわれたという実績だけ欲しいような部分も見え隠れしております。
(詳しいことは申しあげられませんが、同一業種を監督する団体による外部監査のようなものをパスするのに必要な項目のようです)
よって、わたくしといたしましては「今更なにを?」という気持ちと、「やるだけ金と時間の無駄」という気持ちもあり、個人的には参加したくは無かったのですが、会社として「全員参加」という要件でしたので、都合をつけ しぶしぶ参加した次第なのです。

これに関して、わたくしは当然ながら、定時を過ぎた17:00〜19:00の2時間について、残業手当の申請をしたのですが、上司(事務関係で一番上の立場の人間であり、本件に関しての彼の発言は事実上の会社側の発言と取れます)により却下されてしまいました。


以下、上司(会社)とわたくしとのやりとりです。


私)
業務命令により強制的に参加させ、通常の業務時間外を拘束する以上は、「残業」に値する。

上司)
業務につながるものではあるが、いわゆる通常の業務ではない。
「業務関連」という位置づけで実施したもので、強制的とはいえあくまで「自己啓発」の一環であるので、時間外とはいえ「残業」としては認められない。

私)
「業務関連」などという曖昧な言葉を使われても困る。

上司)
自分の為になる研修を受けさせてもらって、その上残業代を請求するのはいかがなものか。

私)
強制的なので「自己啓発」という言葉はふさわしくない。自己啓発であれば、選択性にすべき。もし選択できるものであれば、その必要性から考え、個人的には不参加だった。

上司)
必要かどうかは受けて見なければ分からない。

私)
必要かどうかよりも、論点は、会社として従業員を業務時間外に強制的に拘束している以上、時間外の業務命令であったのではないか? ということであり、すなわち「業務」であったという点である。

以降、同じことの堂々巡りでした。


結果として、折り合いがつかず、一旦「残業手当申請用紙」を無理やり返却されてしまいました。
わたくしは、「自分なりに調査の上、本件については、然るべき対応をとりたいと思います」と言い放ち、現在に至っております。
その後の情報では、上司は人事部長に対し「同様の申し立てがあったら強く突っぱねるように」という指示と、
契約している弁護士に、「どのように解釈・説明をしたら納得させられるか」ということを電話相談をしていたようです。

私は勝てますでしょうか?

他の社員も心の中では「おかしいのでは?」と思っているようなのですが、対抗する知恵や勇気が無いために、ある意味「泣き寝入り」状態の様子です。

どなたかお知恵を拝借できたら幸いです。
よろしくお願いいたします。

この質問に回答
回答

Re: 残業として認められますか?(その後のご報告です)

2006/12/26 17:35

poco

おはつ

編集

前回の投稿からだいぶ日数が経ってしまいましたが、
その後の経過、と申しますか、顛末をご報告させていただきます。

結論から申しあげますと、
当該研修の参加に費やした時間を残業として認めさせました。
よって、12月の給料には間に合わないのですが、
当該残業手当は来年1月の給料にて加算されて支給されることになりました。
(もちろん私の分だけではなく、参加した従業員全員の分についてもです)

その後、結局例の上司および人事部長との度重なる話し合いも実らず、平行線のままで、「ほっておけばそのうち黙るだろう・・・」的な雰囲気をとても醸し出しはじめましたので、
一度はその上の立場の人物である「副社長」に事柄の成り行き、現状、またその他の職場事情等をすべて話そうとしたのですが、
わざわざその様なステップを踏むのがまどろっこしくなりまして、労働基準監督署に(電話相談した後)直接出向き、「申請書」を提出し、間に入ってもらいました。(それなりの証拠資料ももちろん提出いたしました)

申請から数日後、労基署から当社社長宛に出頭依頼の書面が届き、例の上司と人事部長が出頭した模様です。
当然連中はそれなりの反論材料を持っていったようですが、結局最終的には労基署の担当者からたしなめられたようです。
私の面談段階で、労基署担当者には例の上司を取り巻く職場環境なども含め相談しており、だいたいの状況は察していただいた感触がありましたので、なんとかしていただけるかもとは思っておったのですが、良いレスポンスをしていただいたと感謝しております。
ただし、例の上司を含めた職場内部事情への干渉にまでは今回の証拠資料や私の口頭での訴えだけでは当然、労基署も対応できる術も無く、
今回はあくまで「時間外労働に対する賃金の不払い」についての対応ということになりました。(私個人の残業代などたいした金額ではなかったのですが、「金額の大小は関係ありませんから大丈夫ですよ」とおっしゃっていただき、そのときはほっとしましたね〜)

ただ、残業代の不払い問題はほんの氷山の一角であり、問題の本質は解決されておらず、本当の戦いはこれからだと思っておる次第です。

なお、今回、この問題に端を発し、副社長と面談をすることが出来、例の上司の問題を含めた職場内の諸問題(の一部)を陳述することが出来ました。
ただ、その点は良かったのですが、まだ、この副社長も完全に信頼してよいのかどうか不安もあります。
副社長との面談の際は、「労基署に相談する前に一言オレに相談して欲しかった・・」、「オレは信頼されていないのか!?」とかなりご立腹で、(冗談か本心かわかりませんでしたが)「もうオレはお前(私)のことをそういう奴だという目で見る」などとも言われ、その点はかなり根に持たれた感もあり、まだまだ今後の展開には注視が必要な状況です。
(実際のところ、「相談して欲しかった・・」などと言っておりましたが、社内のある情報筋からは、私が今回の不服を言っていることは事前に例の上司からに耳には入っていたらしいのです・・・)

その後も、以前にも増して例の上司と人事部長との密談の時間も増え、副社長も私の訴えに対して、何らかの具体的な対応をしてくれる気配もなく、正直不安な日々を送っております。

ただし、残業代の件だけを取れば、私の完勝でした!


以上、簡単ですが、その後のご報告とさせていただきます。
mabooさん、Karajanさん、satosatoさん、yayoyuiさん、みなさん、ありがとうございました。
(また何かございましたらよろしくお願いいたします)

前回の投稿からだいぶ日数が経ってしまいましたが、
その後の経過、と申しますか、顛末をご報告させていただきます。

結論から申しあげますと、
当該研修の参加に費やした時間を残業として認めさせました。
よって、12月の給料には間に合わないのですが、
当該残業手当は来年1月の給料にて加算されて支給されることになりました。
(もちろん私の分だけではなく、参加した従業員全員の分についてもです)

その後、結局例の上司および人事部長との度重なる話し合いも実らず、平行線のままで、「ほっておけばそのうち黙るだろう・・・」的な雰囲気をとても醸し出しはじめましたので、
一度はその上の立場の人物である「副社長」に事柄の成り行き、現状、またその他の職場事情等をすべて話そうとしたのですが、
わざわざその様なステップを踏むのがまどろっこしくなりまして、労働基準監督署に(電話相談した後)直接出向き、「申請書」を提出し、間に入ってもらいました。(それなりの証拠資料ももちろん提出いたしました)

申請から数日後、労基署から当社社長宛に出頭依頼の書面が届き、例の上司と人事部長が出頭した模様です。
当然連中はそれなりの反論材料を持っていったようですが、結局最終的には労基署の担当者からたしなめられたようです。
私の面談段階で、労基署担当者には例の上司を取り巻く職場環境なども含め相談しており、だいたいの状況は察していただいた感触がありましたので、なんとかしていただけるかもとは思っておったのですが、良いレスポンスをしていただいたと感謝しております。
ただし、例の上司を含めた職場内部事情への干渉にまでは今回の証拠資料や私の口頭での訴えだけでは当然、労基署も対応できる術も無く、
今回はあくまで「時間外労働に対する賃金の不払い」についての対応ということになりました。(私個人の残業代などたいした金額ではなかったのですが、「金額の大小は関係ありませんから大丈夫ですよ」とおっしゃっていただき、そのときはほっとしましたね〜)

ただ、残業代の不払い問題はほんの氷山の一角であり、問題の本質は解決されておらず、本当の戦いはこれからだと思っておる次第です。

なお、今回、この問題に端を発し、副社長と面談をすることが出来、例の上司の問題を含めた職場内の諸問題(の一部)を陳述することが出来ました。
ただ、その点は良かったのですが、まだ、この副社長も完全に信頼してよいのかどうか不安もあります。
副社長との面談の際は、「労基署に相談する前に一言オレに相談して欲しかった・・」、「オレは信頼されていないのか!?」とかなりご立腹で、(冗談か本心かわかりませんでしたが)「もうオレはお前(私)のことをそういう奴だという目で見る」などとも言われ、その点はかなり根に持たれた感もあり、まだまだ今後の展開には注視が必要な状況です。
(実際のところ、「相談して欲しかった・・」などと言っておりましたが、社内のある情報筋からは、私が今回の不服を言っていることは事前に例の上司からに耳には入っていたらしいのです・・・)

その後も、以前にも増して例の上司と人事部長との密談の時間も増え、副社長も私の訴えに対して、何らかの具体的な対応をしてくれる気配もなく、正直不安な日々を送っております。

ただし、残業代の件だけを取れば、私の完勝でした!


以上、簡単ですが、その後のご報告とさせていただきます。
mabooさん、Karajanさん、satosatoさん、yayoyuiさん、みなさん、ありがとうございました。
(また何かございましたらよろしくお願いいたします)

返信

回答一覧
表示:
No. タイトル 投稿者 投稿日時
0 poco 2006/11/06 12:03
1 maboo 2006/11/06 12:50
2 からやん 2006/11/06 13:05
3 poco 2006/11/06 16:57
4 からやん 2006/11/06 17:39
5 poco 2006/11/06 17:41
6 poco 2006/11/06 18:05
7 satosato 2006/11/08 17:25
8 poco 2006/11/09 14:46
9 yayoyui 2006/11/09 18:57
10 poco 2006/11/09 22:37
11 yayoyui 2006/11/10 17:17
12 poco 2006/11/12 18:14
13
Re: 残業として認められますか?(その後のご報告です)
poco 2006/12/26 17:35
14 ageha 2006/12/26 18:15
15 poco 2006/12/27 10:11