•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

取締役会への署名

質問 回答受付中

取締役会への署名

2006/11/28 16:54

おはつ

回答数:2

編集

補足する

 小さい会社(取締役会あり、監査役あり、非公開)ですが、会社法施行を機に、監査役の監査の範囲を会計に限定する旨の定めを廃止することとしました。
 今後、取締役会には監査役もメンバーに入ってもらう予定ですが、取締役会の議事録には、監査役の記名押印もしてもらうことになるのでしょうか。

(1)取締役の記名押印だけでよい。
(2)監査役も記名押印してもらうべきである。
(3)監査役の意思にまかせればよい。

上記(1)(2)(3)のどれが正解なのでしょうか。

 小さい会社(取締役会あり、監査役あり、非公開)ですが、会社法施行を機に、監査役の監査の範囲を会計に限定する旨の定めを廃止することとしました。
 今後、取締役会には監査役もメンバーに入ってもらう予定ですが、取締役会の議事録には、監査役の記名押印もしてもらうことになるのでしょうか。

(1)取締役の記名押印だけでよい。
(2)監査役も記名押印してもらうべきである。
(3)監査役の意思にまかせればよい。

上記(1)(2)(3)のどれが正解なのでしょうか。

この質問に回答
回答

Re: 取締役会への署名

2006/11/28 17:56

kaibashira

さらにすごい常連さん

編集

監査範囲を会計に限定されない監査役は
取締役会への出席義務を負っており、
出席すれば、(369条3項の適用に何の制限もないので、)
取締役会議事録に署名(記名押印)しなければ
なりません。
よって(2)です。

なお、監査範囲を会計に限定されている監査役は
取締役会への出席義務を負いませんが、
そのような監査役が任意で取締役会に出席した場合も、
取締役会に出席するということは
監査役の権限としての報告聴取等を行っていると
いうことだから、やはり議事録には署名(記名押印)
しなければならない、と解されるようです。

監査範囲を会計に限定されない監査役は
取締役会への出席義務を負っており、
出席すれば、(369条3項の適用に何の制限もないので、)
取締役会議事録に署名(記名押印)しなければ
なりません。
よって(2)です。

なお、監査範囲を会計に限定されている監査役は
取締役会への出席義務を負いませんが、
そのような監査役が任意で取締役会に出席した場合も、
取締役会に出席するということは
監査役の権限としての報告聴取等を行っていると
いうことだから、やはり議事録には署名(記名押印)
しなければならない、と解されるようです。

返信

回答一覧
表示:
No. タイトル 投稿者 投稿日時
0 2006/11/28 16:54
1
Re: 取締役会への署名
kaibashira 2006/11/28 17:56
2 2006/11/28 20:43