tenko

おはつ

回答数:5

編集

パートから契約社員になったときの有給休暇の考え方について教えて下さい!

雇用形態が変わっても、入社時からの勤続年数を通算し、その年数によって有給休暇が付与されるのは知っております。とすると、パートのときに残っていた有休残は、契約社員になるときにそのまま繰り越すことができる・・・という解釈で合ってますか?
パートと契約社員の有給休暇が同じ規程で運用されていれば、結局、付与月と繰越の考え方は、変わらないということですよね?

私はそのつもりで考えていたのですが、私が入社する前に雇用形態が変わった契約社員は、その当時「残っている有給休暇は繰り越せない」と説明を受け、全て消えてしまったらしいのです。

今、ぐちゃぐちゃになってしまっている有休管理を見直しているところなので、この機会にぜひハッキリさせたいと思っています。

よろしくお願いします!!

パートから契約社員になったときの有給休暇の考え方について教えて下さい!

雇用形態が変わっても、入社時からの勤続年数を通算し、その年数によって有給休暇が付与されるのは知っております。とすると、パートのときに残っていた有休残は、契約社員になるときにそのまま繰り越すことができる・・・という解釈で合ってますか?
パートと契約社員の有給休暇が同じ規程で運用されていれば、結局、付与月と繰越の考え方は、変わらないということですよね?

私はそのつもりで考えていたのですが、私が入社する前に雇用形態が変わった契約社員は、その当時「残っている有給休暇は繰り越せない」と説明を受け、全て消えてしまったらしいのです。

今、ぐちゃぐちゃになってしまっている有休管理を見直しているところなので、この機会にぜひハッキリさせたいと思っています。

よろしくお願いします!!