経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。
Re: ヘッジ会計のヘッジの意味。
2005/10/28 22:06
こんばんは。
僕のがちょっと分かりにくかったですね。
とりあえず、言いたかったのは、回避と言っても
2つあると思います。
自動車で事故を起こすと、治療費がかかります。
この回避方法は、2つ。
・自動車の運転をやめてしまうこと。
・自動車の運転はやめず、別の保険で対応すること。
ヘッジ会計の場合には、この2番目の方のイメージに
近いものです。
で、o_kさん、おもしろい話題を提供して頂きましたね。
銀行が、ヘッジしているのは、金利の変動リスクではなく
金利の固定リスクです。
つまり、銀行の調達金利は変動金利です。そして、
運用金利(具体的には、住宅ローンなどを含む
貸出金利)は固定金利です。
ここにミスマッチがあり、調達金利の変動次第では
銀行の収益が大きく変動し、経営の安定が保てません。
そこで、銀行は、調達側の金利を変動金利化するために
金利スワップによりヘッジを行います。
これは、具体的には、契約相手から変動金利と固定金利との
差額の金銭の授受が行われるため、元の固定金利と
合わせると変動金利になります。
そして、調達金利と運用金利の両方が変動金利化することで
安定することになります。
こんばんは。
僕のがちょっと分かりにくかったですね。
とりあえず、言いたかったのは、回避と言っても
2つあると思います。
自動車で事故を起こすと、治療費がかかります。
この回避方法は、2つ。
・自動車の運転をやめてしまうこと。
・自動車の運転はやめず、別の保険で対応すること。
ヘッジ会計の場合には、この2番目の方のイメージに
近いものです。
で、o_kさん、おもしろい話題を提供して頂きましたね。
銀行が、ヘッジしているのは、金利の変動リスクではなく
金利の固定リスクです。
つまり、銀行の調達金利は変動金利です。そして、
運用金利(具体的には、住宅ローンなどを含む
貸出金利)は固定金利です。
ここにミスマッチがあり、調達金利の変動次第では
銀行の収益が大きく変動し、経営の安定が保てません。
そこで、銀行は、調達側の金利を変動金利化するために
金利スワップによりヘッジを行います。
これは、具体的には、契約相手から変動金利と固定金利との
差額の金銭の授受が行われるため、元の固定金利と
合わせると変動金利になります。
そして、調達金利と運用金利の両方が変動金利化することで
安定することになります。
0
No. | タイトル | 投稿者 | 投稿日時 |
---|---|---|---|
0 | ムーミン | 2005/10/26 21:43 | |
1 | Kuro | 2005/10/26 22:15 | |
2 | hirunosannpo | 2005/10/27 17:27 | |
3 | Kuro | 2005/10/27 19:43 | |
4 | ムーミン | 2005/10/27 22:49 | |
5 | Kuro | 2005/10/27 23:46 | |
6 | おけ | 2005/10/28 01:27 | |
7 | Kuro | 2005/10/28 22:06 | |
8 | おけ | 2005/10/29 01:48 | |
9 | ムーミン | 2005/10/31 12:34 |
Copyright© 2001-2018 Keiri.shoshinsha. otasuke-cho. All Rights Reserved.