•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

退職する人の手続き

質問 回答受付中

退職する人の手続き

2005/03/16 08:59

ebikara

ちょい参加

回答数:4

編集

こんにちは。
退職者に関する手続きについて教えてください!

1.社保の手続き
 保険証を返してもらい喪失の手続きをする。
 国保への手続きは本人にしてもらう(といっても何をするのかわかりませんが)
 任意継続するかどうかについても聞く。
 2か月分の保険料を給料から天引きする。
2.ハローワークへ行く
 同じく資格喪失手続きをする。離職票の提出
3.住民税
 残りの分を給料から天引きし、役所に異動届を提出する。
4.退職金
 所得税を引く。(保険料とかはかからないんですよね?)

以上で全部でしょうか。漏れがあって迷惑をかけたくないので。

こんにちは。
退職者に関する手続きについて教えてください!

1.社保の手続き
 保険証を返してもらい喪失の手続きをする。
 国保への手続きは本人にしてもらう(といっても何をするのかわかりませんが)
 任意継続するかどうかについても聞く。
 2か月分の保険料を給料から天引きする。
2.ハローワークへ行く
 同じく資格喪失手続きをする。離職票の提出
3.住民税
 残りの分を給料から天引きし、役所に異動届を提出する。
4.退職金
 所得税を引く。(保険料とかはかからないんですよね?)

以上で全部でしょうか。漏れがあって迷惑をかけたくないので。

この質問に回答
回答

Re: 退職する人の手続き

2005/03/16 12:54

furosiki

おはつ

編集

こんにちは
社会保険の手続きですが、国保の場合ですと健康保険資格喪失証明書を出さなくてはいけないと思います。
内容が同じであれば、独自の書式のものでも大丈夫です。
住民税ですが、1月以降なら一括徴収しかできませんが、それよりも前であれば普通徴収(本人が市区町村へ納付)も選択できます。
退職金は勤続年数によって所得控除額が変化します。
勤続年数が20年以下であれば勤続年数×40万円、20年超なら(勤続年数-20)×70万円+800万円が控除額になります。要は控除額より退職金が少なければ所得税がかからないということです。課税される位の退職金であるなら、うらやましいですね!
ざっとこんな所だと思います。

こんにちは
社会保険の手続きですが、国保の場合ですと健康保険資格喪失証明書を出さなくてはいけないと思います。
内容が同じであれば、独自の書式のものでも大丈夫です。
住民税ですが、1月以降なら一括徴収しかできませんが、それよりも前であれば普通徴収(本人が市区町村へ納付)も選択できます。
退職金は勤続年数によって所得控除額が変化します。
勤続年数が20年以下であれば勤続年数×40万円、20年超なら(勤続年数-20)×70万円+800万円が控除額になります。要は控除額より退職金が少なければ所得税がかからないということです。課税される位の退職金であるなら、うらやましいですね!
ざっとこんな所だと思います。

返信

回答一覧
表示:
No. タイトル 投稿者 投稿日時
0 ebikara 2005/03/16 08:59
1
Re: 退職する人の手続き
furosiki 2005/03/16 12:54
2 ebikara 2005/03/17 11:52
3 furosiki 2005/03/17 15:51
4 ebikara 2005/03/22 09:53