•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

資本金はどのような状態にしておくのでしょうか

質問 回答受付中

資本金はどのような状態にしておくのでしょうか

2005/03/07 14:01

ebikara

ちょい参加

回答数:4

編集

こんにちは。
資本金の取り扱い方(?)がわからないのですが、
私の法人では現在、資本金として1000万円を定期預金に預け入れしています。
この資本金は、普通預金にしておかなければならない
などという制限はあるんでしょうか。

上司から、資本金の運用収入を上げたいから
例えば公社債に変えることはできないのか
という話がありました。

とんちんかんなことを言ってるかもしれませんが、
よろしくお願いします。

こんにちは。
資本金の取り扱い方(?)がわからないのですが、
私の法人では現在、資本金として1000万円を定期預金に預け入れしています。
この資本金は、普通預金にしておかなければならない
などという制限はあるんでしょうか。

上司から、資本金の運用収入を上げたいから
例えば公社債に変えることはできないのか
という話がありました。

とんちんかんなことを言ってるかもしれませんが、
よろしくお願いします。

この質問に回答
回答

Re: 資本金はどのような状態にしておくのでしょうか

2005/03/09 11:28

hawaii

常連さん

編集

現在は「定期預金1000万/資本金1000万」の状態ですね。
借り方の定期預金と貸し方の資本金はその性質が違います。
つまり、資本金は経営を行う上での「資金の調達源泉」(自己資本)であり、定期預金はその「運用状況」で性質が違いますので、別に考える必要があるわけです。

運用状況の結果である定期預金は、それを元手に経営を行っていくわけですから、運用状況によって金融商品、売掛金、貸付金、土地、建物、備品・・・とその姿を常に変えていくことになります。上司がいう「公社債に変えることはできないのか」も1つの運用方法です。従って、いくら普通預金にしておかないといけないかという制限はありません。企業に運転資金以外に余裕資金がある場合は、その一部を金融商品で運用することはよくあることです。

現在は「定期預金1000万/資本金1000万」の状態ですね。
借り方の定期預金と貸し方の資本金はその性質が違います。
つまり、資本金は経営を行う上での「資金の調達源泉」(自己資本)であり、定期預金はその「運用状況」で性質が違いますので、別に考える必要があるわけです。

運用状況の結果である定期預金は、それを元手に経営を行っていくわけですから、運用状況によって金融商品、売掛金、貸付金、土地、建物、備品・・・とその姿を常に変えていくことになります。上司がいう「公社債に変えることはできないのか」も1つの運用方法です。従って、いくら普通預金にしておかないといけないかという制限はありません。企業に運転資金以外に余裕資金がある場合は、その一部を金融商品で運用することはよくあることです。

返信

回答一覧
表示:
No. タイトル 投稿者 投稿日時
0 ebikara 2005/03/07 14:01
1 パチンコ依存症 2005/03/07 14:16
2 おけ 2005/03/09 01:21
3
Re: 資本金はどのような状態にしておくのでしょうか
hawaii 2005/03/09 11:28
4 ebikara 2005/03/10 15:25