•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

常勤アルバイトの労働条件変更

質問 回答受付中

常勤アルバイトの労働条件変更

2007/06/15 17:10

eco

ちょい参加

回答数:2

編集

こんにちは。
相談にのってください。

今、常勤のアルバイトが社内に数十名いるのですが、その中で、勤続年数がとても長く、社歴は社員全部をあわせても上から5番目程度の長さを誇る人が1人います。
その方のことで判断に困っています。
管理している社員の言うコトを全く聞かないという理由で、仕事内容は全く変わらないのに、今の常勤アルバイトから外注扱いにすると、その部署のトップが言い出しました。言うことを聞かない、の最大のポイントは労働管理のようで、何の仕事をしているかわからない、いつ休むのか分からない、何時に帰るのか分からない、ということで、なんでこの人はこんなに給料もらっているんだ?という疑問があるようです。(社員の無管理さにもあきれてモノもいえないのですが)職場内に同じ仕事をしている人は何人もおり、また、本人にとって仕事上何か変化があるわけでもないのですが、外注、という名目にして、内勤(事務作業)業務を、時給から出来高制にするようです。もちろん、外注ですから社会保険の適用もはずします。社会保険料の節約にもなるといい、上の人たちは相当前向きに考えています。
特定個人に対してのみ、外注扱いとすることは問題ないのか?
また、ほぼ内勤業務にもかかわらず、外注にして問題ないのか?
この2点、お分かりになる方がいらしゃいましたらご教授願います。宜しくお願いします。

こんにちは。
相談にのってください。

今、常勤のアルバイトが社内に数十名いるのですが、その中で、勤続年数がとても長く、社歴は社員全部をあわせても上から5番目程度の長さを誇る人が1人います。
その方のことで判断に困っています。
管理している社員の言うコトを全く聞かないという理由で、仕事内容は全く変わらないのに、今の常勤アルバイトから外注扱いにすると、その部署のトップが言い出しました。言うことを聞かない、の最大のポイントは労働管理のようで、何の仕事をしているかわからない、いつ休むのか分からない、何時に帰るのか分からない、ということで、なんでこの人はこんなに給料もらっているんだ?という疑問があるようです。(社員の無管理さにもあきれてモノもいえないのですが)職場内に同じ仕事をしている人は何人もおり、また、本人にとって仕事上何か変化があるわけでもないのですが、外注、という名目にして、内勤(事務作業)業務を、時給から出来高制にするようです。もちろん、外注ですから社会保険の適用もはずします。社会保険料の節約にもなるといい、上の人たちは相当前向きに考えています。
特定個人に対してのみ、外注扱いとすることは問題ないのか?
また、ほぼ内勤業務にもかかわらず、外注にして問題ないのか?
この2点、お分かりになる方がいらしゃいましたらご教授願います。宜しくお願いします。

この質問に回答
回答一覧
並び順:
表示:
1件〜2件 (全2件)
| 1 |

1. Re: 常勤アルバイトの労働条件変更

2007/06/15 20:43

eco

ちょい参加

編集

こんにちは。
分かりやすい説明ありがとうございます。
言われてみれば、偽造請負ってニュースでやっていますね・・・上の人および、該当部署の人がイケイケ風になってしまっているので、冷やし水を与えてみます。

ありがとうございました。

こんにちは。
分かりやすい説明ありがとうございます。
言われてみれば、偽造請負ってニュースでやっていますね・・・上の人および、該当部署の人がイケイケ風になってしまっているので、冷やし水を与えてみます。

ありがとうございました。

返信

2. Re: 常勤アルバイトの労働条件変更

2007/06/15 18:26

dasrecht

さらにすごい常連さん

編集

「仕事内容は全く変わらない」し、「職場内に同じ仕事をしている人は何人もおり、また、本人にとって仕事上何か変化があるわけでもない」のに雇用契約を外注契約に切り替えると言うのは、普通なら今流行の偽装請負の嫌疑を真っ先に受ける事となり、件の彼がその気で闘えばかなり厄介だと思います。

まあ、おっしゃる状況なら勝つ見込みも十分あるとは思うのですが、たとえ勝ったとしてもいろいろ弊害が生じるのは容易に予想できる事で、リスクを犯し手間と金を浪費して追求すべきものとは思えません。

現状での切り替えが正当だとすると、既に正常な雇用関係が崩壊していることを意味するわけですから、常識的にはまっすぐ解雇して済む話ですし、逆に万一解雇が認められないとなれば当然外注への切り替えも認められない事となりますから、結局会社の負担は変わらないことになります。

「仕事内容は全く変わらない」し、「職場内に同じ仕事をしている人は何人もおり、また、本人にとって仕事上何か変化があるわけでもない」のに雇用契約を外注契約に切り替えると言うのは、普通なら今流行の偽装請負の嫌疑を真っ先に受ける事となり、件の彼がその気で闘えばかなり厄介だと思います。

まあ、おっしゃる状況なら勝つ見込みも十分あるとは思うのですが、たとえ勝ったとしてもいろいろ弊害が生じるのは容易に予想できる事で、リスクを犯し手間と金を浪費して追求すべきものとは思えません。

現状での切り替えが正当だとすると、既に正常な雇用関係が崩壊していることを意味するわけですから、常識的にはまっすぐ解雇して済む話ですし、逆に万一解雇が認められないとなれば当然外注への切り替えも認められない事となりますから、結局会社の負担は変わらないことになります。

返信

1件〜2件 (全2件)
| 1 |
役に立った

0人がこのQ&Aが役に立ったと投票しています