•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

商品棚卸について

質問 回答受付中

商品棚卸について

2005/06/02 12:43

kao

ちょい参加

回答数:7

編集

前期繰越商品の棚卸について、お伺いいたします。前期に売れ残った商品を「商品」の科目に入れていますが、今期にこの商品が売れていく場合、この「商品」科目から商品を仕入れたことにするのは可能でしょうか。というのも、いくら売れてもこの「商品」を動かさない限り、商品自体動いていないような気がするからです。本来ならば期末に棚卸をしていくつ残ったかで売れた分を出すと思いますが、上司の見解では、「毎月いくつ売れていくつ残っているかを帳簿上で確認するべき」ということで、毎月棚卸を行っています。そのため、「商品」から「売上」分の物を原価で仕入れに振り替え、「商品」をくずしながら「仕入」を増やしています。実際に今期仕入れた物も、「仕入」科目に入れています。このやり方は問題ないのでしょうか。やっているうちに不安になり、こちらで伺ってみたいと思いました。どうぞよろしくお願いいたします。

前期繰越商品の棚卸について、お伺いいたします。前期に売れ残った商品を「商品」の科目に入れていますが、今期にこの商品が売れていく場合、この「商品」科目から商品を仕入れたことにするのは可能でしょうか。というのも、いくら売れてもこの「商品」を動かさない限り、商品自体動いていないような気がするからです。本来ならば期末に棚卸をしていくつ残ったかで売れた分を出すと思いますが、上司の見解では、「毎月いくつ売れていくつ残っているかを帳簿上で確認するべき」ということで、毎月棚卸を行っています。そのため、「商品」から「売上」分の物を原価で仕入れに振り替え、「商品」をくずしながら「仕入」を増やしています。実際に今期仕入れた物も、「仕入」科目に入れています。このやり方は問題ないのでしょうか。やっているうちに不安になり、こちらで伺ってみたいと思いました。どうぞよろしくお願いいたします。

この質問に回答
回答一覧
並び順:
表示:
1件〜7件 (全7件)
| 1 |

1. Re: 商品棚卸について

2005/06/03 14:09

kao

ちょい参加

編集

gonさん、とても詳しくご説明いただきありがとうございます。2行仕分けする方法と1行で済ませる方法、よくわかりました。現在私がやっている仕分けは1行の方に近い考え方のようです。両方よく考えて、しっかり仕分けできるようにします。棚卸の評価方法も上司と相談して届け出ができるようにすすめていきたいと思います。こんがらがっていた糸がほどけたような気分です!最後までほどけるようにがんばります。本当にありがとうございました。

gonさん、とても詳しくご説明いただきありがとうございます。2行仕分けする方法と1行で済ませる方法、よくわかりました。現在私がやっている仕分けは1行の方に近い考え方のようです。両方よく考えて、しっかり仕分けできるようにします。棚卸の評価方法も上司と相談して届け出ができるようにすすめていきたいと思います。こんがらがっていた糸がほどけたような気分です!最後までほどけるようにがんばります。本当にありがとうございました。

返信

2. Re: 商品棚卸について

2005/06/03 10:53

ごん

常連さん

編集

kaoさん、こんにちは。

棚卸しの評価方法は、あらかじめ管轄の税務署長に届出をする必要があります。
もし、届け出てない場合は、最終仕入原価法により評価する事になりますよ。

期末商品棚卸高を使うやり方ですが、これを使うと商品のトータル金額しか
把握できませんよ。
実棚を毎月やってるようですので、在庫金額の把握は出来るでしょうが
どの商品がいくつ売れたかというのは、商品や仕入では把握し辛いと思います。
売上に関しては、売上を確認すれば良いというのであれば問題ないですけどね。

棚卸しの仕訳の仕方ですが
今月末800万の場合
商 品 800万/期末(月末)棚卸高 800万

翌月末700万の場合
期首(月初)棚卸高 800万/商 品 800万(これは仕入を増やす仕訳)
商 品 700万/期末(月末)棚卸高 700万(これは仕入を減らす仕訳)

という事になりますから、費用科目である棚卸高を相殺して、商品勘定を増減
させると言う事だと思いますよ。

上記のように2行仕訳を入れるのではなくて
期末(月末)棚卸高 100万/商 品 100万(これは減らす仕訳科目が逆側に来るので、仕入を増やす仕訳ですね)

逆に翌月末が900万であれば
商 品 100万/期末(月末)棚卸高 100万 になると思います。

kaoさん、こんにちは。

棚卸しの評価方法は、あらかじめ管轄の税務署長に届出をする必要があります。
もし、届け出てない場合は、最終仕入原価法により評価する事になりますよ。

期末商品棚卸高を使うやり方ですが、これを使うと商品のトータル金額しか
把握できませんよ。
実棚を毎月やってるようですので、在庫金額の把握は出来るでしょうが
どの商品がいくつ売れたかというのは、商品や仕入では把握し辛いと思います。
売上に関しては、売上を確認すれば良いというのであれば問題ないですけどね。

棚卸しの仕訳の仕方ですが
今月末800万の場合
商 品 800万/期末(月末)棚卸高 800万

翌月末700万の場合
期首(月初)棚卸高 800万/商 品 800万(これは仕入を増やす仕訳
商 品 700万/期末(月末)棚卸高 700万(これは仕入を減らす仕訳

という事になりますから、費用科目である棚卸高を相殺して、商品勘定を増減
させると言う事だと思いますよ。

上記のように2行仕訳を入れるのではなくて
期末(月末)棚卸高 100万/商 品 100万(これは減らす仕訳科目が逆側に来るので、仕入を増やす仕訳ですね)

逆に翌月末が900万であれば
商 品 100万/期末(月末)棚卸高 100万 になると思います。

返信

3. Re: 商品棚卸について

2005/06/03 09:46

kao

ちょい参加

編集

gonさん、o_kさん、どうもありがとうございます。
商品の払い出しの方法は実は決まっていません・・。前期繰越商品は3品あり、3品ともそれぞれ単価が1種類しかなく、管理の方法が決まっていないのが現状です。これは問題ですよね、単価が1種類すつしかないので、今のところは先入先出法になっているかとは思います・・。でも売れた商品が前期の物か今期の物か、わからなくなってしまう恐れがあるので、早く決める必要がありますよね。それから、期首商品棚卸高/商品 で期首に処理し、その後毎月 商品/期末商品棚卸高で処理していくと、商品がどんどん膨らんでいくような計算にはなりませんでしょうか。つまり、残った商品を毎月記入していくと、今月末800万、来月末700万・・・という感じで、2ヶ月間で商品が1500万になって・・・。確実に私が理解できていないだけだと思います。せっかく助けていただいているのにすみません。お二人に教えていただいたことをもう少しよく考えて、理解できるようにします。

gonさん、o_kさん、どうもありがとうございます。
商品の払い出しの方法は実は決まっていません・・。前期繰越商品は3品あり、3品ともそれぞれ単価が1種類しかなく、管理の方法が決まっていないのが現状です。これは問題ですよね、単価が1種類すつしかないので、今のところは先入先出法になっているかとは思います・・。でも売れた商品が前期の物か今期の物か、わからなくなってしまう恐れがあるので、早く決める必要がありますよね。それから、期首商品棚卸高/商品 で期首に処理し、その後毎月 商品/期末商品棚卸高で処理していくと、商品がどんどん膨らんでいくような計算にはなりませんでしょうか。つまり、残った商品を毎月記入していくと、今月末800万、来月末700万・・・という感じで、2ヶ月間で商品が1500万になって・・・。確実に私が理解できていないだけだと思います。せっかく助けていただいているのにすみません。お二人に教えていただいたことをもう少しよく考えて、理解できるようにします。

返信

4. Re: 商品棚卸について

2005/06/03 04:18

おけ

さらにすごい常連さん

編集

一点だけ補足いたしますと、
棚卸資産勘定にて回す場合には、
年度の期首にのみ「期首商品棚卸高」を使い、
その月の月末以降は月初・月末に関わりなく、
「期末商品棚卸高」を使う方がいいと思います。

「期末商品棚卸高」を、毎月更新してゆく形になります。

一点だけ補足いたしますと、
棚卸資産勘定にて回す場合には、
年度の期首にのみ「期首商品棚卸高」を使い、
その月の月末以降は月初・月末に関わりなく、
「期末商品棚卸高」を使う方がいいと思います。

「期末商品棚卸高」を、毎月更新してゆく形になります。

返信

5. Re: 商品棚卸について

2005/06/02 22:35

ごん

常連さん

編集

kaoさん、こんばんは。

元帳ベースでいくつ商品が売れて、いくつ残っているかを見るのであれば
kaoさんがやってるように、仕入れた時に商品で処理して、売れた時に原価に持って行く
方法の方が楽かもしれませんね。

先ほど書かせて頂いたのは「商品」科目から商品を仕入れたことにするのは可能か?
と言う事でしたので、期首商品棚卸高という科目を使って仕入れに移すという
やり方を説明しただけです。
これを月次でやるのは良いですが、金額でしか追えないですから、何がいくつ
残ってるかというレベルでは管理できません。
それこそ、仕入れた時に種類、数量、金額の違う毎に伝票を起票して、それらが
売れる都度、商品から原価に振っていかないと掴めないと思いますよ。

ひとつ疑問なのですが、商品の払出しの方法は何ですか?
先入先出方、後入先出方、総平均法、移動平均法、最終単価法・・・管理の仕方によって
金額が変わって来ますので、これらを加味しないとなりませんよ。

文章では、なかなか書き辛くて申し訳ありません。

kaoさん、こんばんは。

元帳ベースでいくつ商品が売れて、いくつ残っているかを見るのであれば
kaoさんがやってるように、仕入れた時に商品で処理して、売れた時に原価に持って行く
方法の方が楽かもしれませんね。

先ほど書かせて頂いたのは「商品」科目から商品を仕入れたことにするのは可能か?
と言う事でしたので、期首商品棚卸高という科目を使って仕入れに移すという
やり方を説明しただけです。
これを月次でやるのは良いですが、金額でしか追えないですから、何がいくつ
残ってるかというレベルでは管理できません。
それこそ、仕入れた時に種類、数量、金額の違う毎に伝票を起票して、それらが
売れる都度、商品から原価に振っていかないと掴めないと思いますよ。

ひとつ疑問なのですが、商品の払出しの方法は何ですか?
先入先出方、後入先出方、総平均法、移動平均法、最終単価法・・・管理の仕方によって
金額が変わって来ますので、これらを加味しないとなりませんよ。

文章では、なかなか書き辛くて申し訳ありません。

返信

6. Re: 商品棚卸について

2005/06/02 16:11

kao

ちょい参加

編集

gonさん、お返事いただきまして、ありがとうございます。
確かに、毎月やるには時間もかかりますし、これから商品の種類が増えたり商品ごとの単価が変わってきたりしたらと思うとゾッとします。 
まずはそんな苦労を承知でgonさんに教えていただいた様に処理すると次のようになりますがよろしいでしょうか。
例)当社の商品在庫が、3種類の商品で合計900万円あるとします。
3月 1日:期首商品棚卸高900万/商品900万
3月31日:商品850万/期末商品棚卸高850万
4月 1日:期首商品棚卸高850万/商品850万
4月30日:商品600万/期末商品棚卸高600万                     :
           :

なるほど、売れていった商品を書くのではなくて、残った商品を書くのですね・・。今までは売れた商品を在庫から引っ張ってくるという感じで商品から直接仕入に振り替えていました。なので例でいくと3月31日は仕入/商品50万という感じでした。ということは上の例の3月1日の明細は例えばA商品300万、B商品300万、C商品300万という感じで、3月31日はA商品250万、B商品300万、C商品300万・・・という風に書いていけばいいのでしょうか。更に、すごく初歩的なことですみませんが、期首商品棚卸高に落とすというのは、今期の仲間に入れてあげた、ということでしょうか。

長くなってしまい申し訳ありません。もう少しでわかりそうです、どうかあと少しお付き合いください。

           

gonさん、お返事いただきまして、ありがとうございます。
確かに、毎月やるには時間もかかりますし、これから商品の種類が増えたり商品ごとの単価が変わってきたりしたらと思うとゾッとします。 
まずはそんな苦労を承知でgonさんに教えていただいた様に処理すると次のようになりますがよろしいでしょうか。
例)当社の商品在庫が、3種類の商品で合計900万円あるとします。
3月 1日:期首商品棚卸高900万/商品900万
3月31日:商品850万/期末商品棚卸高850万
4月 1日:期首商品棚卸高850万/商品850万
4月30日:商品600万/期末商品棚卸高600万                     :
           :

なるほど、売れていった商品を書くのではなくて、残った商品を書くのですね・・。今までは売れた商品を在庫から引っ張ってくるという感じで商品から直接仕入に振り替えていました。なので例でいくと3月31日は仕入/商品50万という感じでした。ということは上の例の3月1日の明細は例えばA商品300万、B商品300万、C商品300万という感じで、3月31日はA商品250万、B商品300万、C商品300万・・・という風に書いていけばいいのでしょうか。更に、すごく初歩的なことですみませんが、期首商品棚卸高に落とすというのは、今期の仲間に入れてあげた、ということでしょうか。

長くなってしまい申し訳ありません。もう少しでわかりそうです、どうかあと少しお付き合いください。

           

返信

7. Re: 商品棚卸について

2005/06/02 14:48

ごん

常連さん

編集

kaoさん、こんにちは。

月次でそこまでシビアに棚卸しをやって、損益まで見てるんですか?
当社は半期と期末に棚卸しをやって、その時に在庫の調整をしています。

これを月次でやろうと思うと、それだけに時間を取られてしまい仕事に
なりませんからね(^_^;)

前期に棚卸しに載ってる商品を原価に落とすには
期首商品棚卸高/商 品 で処理します。
(P/L勘定) /(B/S勘定)

これで商品で残っていたものを、原価に落とす事が出来ました。

期末に棚卸しに計上する仕訳は
商 品/期末棚卸高 で処理します。
(B/S勘定)/(P/L勘定)

これを月次単位でやっていけば良いのですが、損益をそこまで見ているのでしょうか?
「毎月いくつ売れていくつ残っているかを帳簿上で確認するべき」という事
らしいですが、これをやろうと思うと商品一つ一つの仕入を起票して
払出しの起票もしないといけませんよね?
単にどの商品がいくつ売れて、いくつ残っているかを知りたいのであれば
商品受払台帳でも別につけておけば、問題ないですよね?
月次で棚卸しをやるのは良い事だと思いますが、商品単体を元帳にまで
反映させるやり方は、手間なだけだと思いますよ。

kaoさん、こんにちは。

月次でそこまでシビアに棚卸しをやって、損益まで見てるんですか?
当社は半期と期末に棚卸しをやって、その時に在庫の調整をしています。

これを月次でやろうと思うと、それだけに時間を取られてしまい仕事に
なりませんからね(^_^;)

前期に棚卸しに載ってる商品を原価に落とすには
期首商品棚卸高/商 品 で処理します。
(P/L勘定) /(B/S勘定)

これで商品で残っていたものを、原価に落とす事が出来ました。

期末に棚卸しに計上する仕訳
商 品/期末棚卸高 で処理します。
(B/S勘定)/(P/L勘定)

これを月次単位でやっていけば良いのですが、損益をそこまで見ているのでしょうか?
「毎月いくつ売れていくつ残っているかを帳簿上で確認するべき」という事
らしいですが、これをやろうと思うと商品一つ一つの仕入を起票して
払出しの起票もしないといけませんよね?
単にどの商品がいくつ売れて、いくつ残っているかを知りたいのであれば
商品受払台帳でも別につけておけば、問題ないですよね?
月次で棚卸しをやるのは良い事だと思いますが、商品単体を元帳にまで
反映させるやり方は、手間なだけだと思いますよ。

返信

1件〜7件 (全7件)
| 1 |
役に立った

0人がこのQ&Aが役に立ったと投票しています