•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

社員の父母の死亡掲示

質問 回答受付中

社員の父母の死亡掲示

2008/03/17 10:08

おはつ

回答数:5

編集

補足する

30人程の中小・零細企業です。
以前勤めていた大会社では、社員の父母が死亡した場合は、
「・・は薬石の効なく・・・葬儀等の日程は以下のとおりです。なお香典等は・・・でお取次ぎします。・・・」
などという掲示を出して他の社員に知らしめる慣例がありました。同じ課の社員は、葬式当日、受付等の手伝いなどもしておりました。

で、世の中、中小企業などにおいては、一般的にどのように(掲示を出すかどうか)しておられるでしょうか。
以下、いくつかのパターンを想定してみました。
なお、当社は、慶弔規程で、社として香典や弔電を出すことは決めてあります。

(1)当該社員に断りなく、出すことに決めている(日取り等情報収集の過程で社員が断った場合は出さないことにはなりますが・・)。
(2)都度、当該社員に断ったうえで出す(又は出さない)。
(3)そんな掲示は、社としては感知しない。
(4)その他

(蛇足)この事柄に対し、"世の常識"はいったいどうなっているのか知りたくて・・・。

30人程の中小・零細企業です。
以前勤めていた大会社では、社員の父母が死亡した場合は、
「・・は薬石の効なく・・・葬儀等の日程は以下のとおりです。なお香典等は・・・でお取次ぎします。・・・」
などという掲示を出して他の社員に知らしめる慣例がありました。同じ課の社員は、葬式当日、受付等の手伝いなどもしておりました。

で、世の中、中小企業などにおいては、一般的にどのように(掲示を出すかどうか)しておられるでしょうか。
以下、いくつかのパターンを想定してみました。
なお、当社は、慶弔規程で、社として香典や弔電を出すことは決めてあります。

(1)当該社員に断りなく、出すことに決めている(日取り等情報収集の過程で社員が断った場合は出さないことにはなりますが・・)。
(2)都度、当該社員に断ったうえで出す(又は出さない)。
(3)そんな掲示は、社としては感知しない。
(4)その他

(蛇足)この事柄に対し、"世の常識"はいったいどうなっているのか知りたくて・・・。

この質問に回答
回答一覧
並び順:
表示:
1件〜5件 (全5件)
| 1 |

1. Re: 社員の父母の死亡掲示

2008/03/18 18:46

おはつ

編集

suzurieさん、DISKYさん、ありがとうございます。

「これが常識だ」というものが存在しないことが分かりました。
私の挙げた(1)と(2)は同じたぐいでもありますので、大別すると、「会社として」、
・定型的に"事務の労"をとる
・感知しない
ということでしょうか。

ところで、自己紹介を忘れていましたが、弊社は後者でした。
(何か、後ろめたい気がして質問しました)。

「お前の"私見"はどうなのだ?」と問われれば、白状しますと、「本人じゃないしね」が本音です。

suzurieさん、DISKYさん、ありがとうございます。

「これが常識だ」というものが存在しないことが分かりました。
私の挙げた(1)と(2)は同じたぐいでもありますので、大別すると、「会社として」、
・定型的に"事務の労"をとる
・感知しない
ということでしょうか。

ところで、自己紹介を忘れていましたが、弊社は後者でした。
(何か、後ろめたい気がして質問しました)。

「お前の"私見"はどうなのだ?」と問われれば、白状しますと、「本人じゃないしね」が本音です。

返信

2. Re: 社員の父母の死亡掲示

2008/03/18 09:24

DISKY

すごい常連さん

編集

当社は(2)ですね。従業員本人の意思によって、掲示する・しないを決定しているようです。

中小企業かどうかって言われると微妙(大企業の子会社なので)ですが(^^;

当社は(2)ですね。従業員本人の意思によって、掲示する・しないを決定しているようです。

中小企業かどうかって言われると微妙(大企業の子会社なので)ですが(^^;

返信

3. Re: 社員の父母の死亡掲示

2008/03/17 23:25

suzurie

おはつ

編集

こんばんは。
私も以前30人くらいの会社に勤めていました。その会社では
(3)そんな掲示は社としては感知しない。でした。

上司が、「○○さんのお父様が亡くなったそうです。しばらく休みますので。」と業務連絡のような話で終了です。(お香典弔電は内規どおり手配されていました)参列するつもりだったら、自分で友人等から聞いて、という感じでした。

今の会社はそこそこ大きい会社なので、グループウェア、メール等、あらゆる手段で掲示してます。

会社の規模で変わるものとも思いませんが、以前の会社は、本人じゃないしね、といった感じで極めて事務的な対応でした。。。

こんばんは。
私も以前30人くらいの会社に勤めていました。その会社では
(3)そんな掲示は社としては感知しない。でした。

上司が、「○○さんのお父様が亡くなったそうです。しばらく休みますので。」と業務連絡のような話で終了です。(お香典弔電は内規どおり手配されていました)参列するつもりだったら、自分で友人等から聞いて、という感じでした。

今の会社はそこそこ大きい会社なので、グループウェア、メール等、あらゆる手段で掲示してます。

会社の規模で変わるものとも思いませんが、以前の会社は、本人じゃないしね、といった感じで極めて事務的な対応でした。。。

返信

4. Re: 社員の父母の死亡掲示

2008/03/17 21:20

おはつ

編集

tea さん、実例を紹介いただきありがとうございます。
大変参考になります。
極めて常識的な対応の一例かと、改めて感じました。

tea さん、実例を紹介いただきありがとうございます。
大変参考になります。
極めて常識的な対応の一例かと、改めて感じました。

返信

5. Re: 社員の父母の死亡掲示

2008/03/17 17:30

tea

ちょい参加

編集

私が以前勤めていた会社は、社員50名くらいでしたが、
所属長もしくは総務より全員宛てにメールで連絡を
していました。
「〇○さんのお父さん(お母さん)がお亡くなりに
なりました。」という内容だけですが...。
あとは、個人的に付き合いが深い社員は、本人が
直接、所属長や総務に葬儀の日や場所を聞いて
参列するって感じでした。
会社としては、お供花、弔電を送る他、所属長が葬儀に
参列していましたね。
今の会社は社員10名以下で、前例はありませんが、
たぶん同じような感じになると思います。

私が以前勤めていた会社は、社員50名くらいでしたが、
所属長もしくは総務より全員宛てにメールで連絡を
していました。
「〇○さんのお父さん(お母さん)がお亡くなりに
なりました。」という内容だけですが...。
あとは、個人的に付き合いが深い社員は、本人が
直接、所属長や総務に葬儀の日や場所を聞いて
参列するって感じでした。
会社としては、お供花、弔電を送る他、所属長が葬儀に
参列していましたね。
今の会社は社員10名以下で、前例はありませんが、
たぶん同じような感じになると思います。

返信

1件〜5件 (全5件)
| 1 |
役に立った

0人がこのQ&Aが役に立ったと投票しています