こんにちは。
相談にのってください。
今、常勤のアルバイトが社内に数十名いるのですが、その中で、勤続年数がとても長く、社歴は社員全部をあわせても上から5番目程度の長さを誇る人が1人います。
その方のことで判断に困っています。
管理している社員の言うコトを全く聞かないという理由で、仕事内容は全く変わらないのに、今の常勤アルバイトから外注扱いにすると、その部署のトップが言い出しました。言うことを聞かない、の最大のポイントは労働管理のようで、何の仕事をしているかわからない、いつ休むのか分からない、何時に帰るのか分からない、ということで、なんでこの人はこんなに給料もらっているんだ?という疑問があるようです。(社員の無管理さにもあきれてモノもいえないのですが)職場内に同じ仕事をしている人は何人もおり、また、本人にとって仕事上何か変化があるわけでもないのですが、外注、という名目にして、内勤(事務作業)業務を、時給から出来高制にするようです。もちろん、外注ですから社会保険の適用もはずします。社会保険料の節約にもなるといい、上の人たちは相当前向きに考えています。
特定個人に対してのみ、外注扱いとすることは問題ないのか?
また、ほぼ内勤業務にもかかわらず、外注にして問題ないのか?
この2点、お分かりになる方がいらしゃいましたらご教授願います。宜しくお願いします。
こんにちは。
相談にのってください。
今、常勤のアルバイトが社内に数十名いるのですが、その中で、勤続年数がとても長く、社歴は社員全部をあわせても上から5番目程度の長さを誇る人が1人います。
その方のことで判断に困っています。
管理している社員の言うコトを全く聞かないという理由で、仕事内容は全く変わらないのに、今の常勤アルバイトから外注扱いにすると、その部署のトップが言い出しました。言うことを聞かない、の最大のポイントは労働管理のようで、何の仕事をしているかわからない、いつ休むのか分からない、何時に帰るのか分からない、ということで、なんでこの人はこんなに給料もらっているんだ?という疑問があるようです。(社員の無管理さにもあきれてモノもいえないのですが)職場内に同じ仕事をしている人は何人もおり、また、本人にとって仕事上何か変化があるわけでもないのですが、外注、という名目にして、内勤(事務作業)業務を、時給から出来高制にするようです。もちろん、外注ですから社会保険の適用もはずします。社会保険料の節約にもなるといい、上の人たちは相当前向きに考えています。
特定個人に対してのみ、外注扱いとすることは問題ないのか?
また、ほぼ内勤業務にもかかわらず、外注にして問題ないのか?
この2点、お分かりになる方がいらしゃいましたらご教授願います。宜しくお願いします。