•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

親からの借入は

質問 回答受付中

親からの借入は

2008/02/05 12:42

oota1111

おはつ

回答数:7

編集

またご指導お願いします。
19年は初年度と言うこともあり、資産にならない備品の購入が多く、利益【所得】はマイナスです。

生活費も事業用のお金も足りず、親から100万ほど借りました。
これは個人の通帳に入金してもらったり、現金で借りたりバラバラです。
そのお金を生活費や事業の支払に使いました。
この親から借りたお金は、借入金として処理したほうが良いのでしょうか。
それとも、事業主借で処理しても良いのでしょうか。


と言うのも、本来ちゃんと帳簿をつけなければいけないのですが、
まとめて帳簿をつけたため、借りたお金のいくらを事業に使ったか不明なのです。
帳簿上で現金がマイナスになりそうなときに、
事業主借で現金を補ってきました。
残念ながら親にはまだ50万しか返済できていません。
この返済も、親からの借入を全て事業主借で処理しているので、
事業主貸で処理しています。

事業主借の合計が結構膨らんでしまいました。
会社員として働いていた時も、さほど給与が良かったわけではないので、税務署の方が調べたときに、
【事業主借】が多くておかしいと思われないでしょうか。
(そんなに貯金があるわけないと不審に思われないか・・・、
所得隠し?をしているのではないかと心配です。)


また、元入金の100万も、50万は自分のお金ですが、
残りの50万は親から借りました。
これを、元入金全部自分のお金として処理した分には
良いのですが、ちゃんと
現金100、元入金50、借入金50で設定すると、
期末で試算表の資本の部がマイナス40万くらいになってしまいます。
(無料の会計ソフトを使用しています。)
その試算表を見ながら、国税庁の確定申告作成コーナーで入力してみると、
そのような欄(項目)は出てきません。
私の仕訳が何か違っているということでしょうか。

元入金は期末に、事業主貸・借で相殺し、
毎回期首で変わるのは分かったのですが(事業主借・貸はゼロからスタート)、
この相殺は、確定申告を作ったあとにするのですか?
前もって振替えてしまうと、決算書の事業主借・貸の期末は
ゼロになってしまいますよね。(元入金も変わってしまうため、
借方貸方が一致せずおかしいのは分かるのですが・・・)

あくまで、この相殺は今年の元入金の期首残高を設定するときに
計算(相殺)すればよいのでしょうか。

長々と申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

またご指導お願いします。
19年は初年度と言うこともあり、資産にならない備品の購入が多く、利益【所得】はマイナスです。

生活費も事業用のお金も足りず、親から100万ほど借りました。
これは個人の通帳に入金してもらったり、現金で借りたりバラバラです。
そのお金を生活費や事業の支払に使いました。
この親から借りたお金は、借入金として処理したほうが良いのでしょうか。
それとも、事業主借で処理しても良いのでしょうか。


と言うのも、本来ちゃんと帳簿をつけなければいけないのですが、
まとめて帳簿をつけたため、借りたお金のいくらを事業に使ったか不明なのです。
帳簿上で現金がマイナスになりそうなときに、
事業主借現金を補ってきました。
残念ながら親にはまだ50万しか返済できていません。
この返済も、親からの借入を全て事業主借で処理しているので、
事業主貸で処理しています。

事業主借の合計が結構膨らんでしまいました。
会社員として働いていた時も、さほど給与が良かったわけではないので、税務署の方が調べたときに、
事業主借】が多くておかしいと思われないでしょうか。
(そんなに貯金があるわけないと不審に思われないか・・・、
所得隠し?をしているのではないかと心配です。)


また、元入金の100万も、50万は自分のお金ですが、
残りの50万は親から借りました。
これを、元入金全部自分のお金として処理した分には
良いのですが、ちゃんと
現金100、元入金50、借入金50で設定すると、
期末で試算表の資本の部がマイナス40万くらいになってしまいます。
(無料の会計ソフトを使用しています。)
その試算表を見ながら、国税庁の確定申告作成コーナーで入力してみると、
そのような欄(項目)は出てきません。
私の仕訳が何か違っているということでしょうか。

元入金は期末に、事業主貸・借で相殺し、
毎回期首で変わるのは分かったのですが(事業主借・貸はゼロからスタート)、
この相殺は、確定申告を作ったあとにするのですか?
前もって振替えてしまうと、決算書の事業主借・貸の期末は
ゼロになってしまいますよね。(元入金も変わってしまうため、
借方貸方が一致せずおかしいのは分かるのですが・・・)

あくまで、この相殺は今年の元入金の期首残高を設定するときに
計算(相殺)すればよいのでしょうか。

長々と申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

この質問に回答
回答

Re: 親からの借入は

2008/02/06 09:20

oota1111

おはつ

編集

ZELDAさんありがとうございます!

借用書は作っていません。(ちゃんと利益が出たら返すつもりですが)。
ちゃんと分かる範囲で借用書を取り交わし、
事業主借ではなく、借入金として処理します。


>「事業主貸=事業主個人の現金・預金を事業に貸す」という事ですので

僕は、事業主貸と事業主借を逆に考えていたかも・・・。
事業主借=事業主個人の現金や貯金を事業に貸す、
事業主貸=事業の現金や貯金を事業主に貸す、
と思っていました!
今から見直さないと・・・。


あと、後半の部分は無かったことにしてください。
僕自身、何を伝えたいのか意味不明です…。

僕の拙い説明に、ご指導いただき
本当にありがとうございました。

ZELDAさんありがとうございます!

借用書は作っていません。(ちゃんと利益が出たら返すつもりですが)。
ちゃんと分かる範囲で借用書を取り交わし、
事業主借ではなく、借入金として処理します。


>「事業主貸=事業主個人の現金・預金を事業に貸す」という事ですので

僕は、事業主貸事業主借を逆に考えていたかも・・・。
事業主借=事業主個人の現金や貯金を事業に貸す、
事業主貸=事業の現金や貯金を事業主に貸す、
と思っていました!
今から見直さないと・・・。


あと、後半の部分は無かったことにしてください。
僕自身、何を伝えたいのか意味不明です…。

僕の拙い説明に、ご指導いただき
本当にありがとうございました。

返信

回答一覧
並び順:
表示:
1件〜7件 (全7件)
| 1 |

1. Re: 親からの借入は

2008/02/05 17:28

ZELDA

神の領域

編集

分かる所だけでご容赦下さい。

親からの借入は、借用書の取り交わしが無い場合は贈与と見られる可能性があります。
その場合は贈与税を課される可能性もあります。
特に事業主貸借としてしまうと「事業主貸借=事業主個人の現金・預金を事業に借りる」という事ですので、税務署から突っ込まれる可能性はあります。

国税庁の確定申告作成コーナーに元入金や借入金の記入欄が無いとの事ですが、所得税の確定申告書作成コーナーは決算書の作成コーナーではないので、その様な項目はありません。
試算表から決算書・収支内訳書を作成し、その結果を確定申告書に記入する事となります。
決算書や収支内訳書は、確定申告書作成コーナー内に「青色申告決算書・収支内訳書作成コーナー」がありますので、そちらで作成する事が出来ます。

分かる所だけでご容赦下さい。

親からの借入は、借用書の取り交わしが無い場合は贈与と見られる可能性があります。
その場合は贈与税を課される可能性もあります。
特に事業主貸借としてしまうと「事業主貸借=事業主個人の現金・預金を事業に借りる」という事ですので、税務署から突っ込まれる可能性はあります。

国税庁の確定申告作成コーナーに元入金や借入金の記入欄が無いとの事ですが、所得税の確定申告書作成コーナーは決算書の作成コーナーではないので、その様な項目はありません。
試算表から決算書・収支内訳書を作成し、その結果を確定申告書に記入する事となります。
決算書や収支内訳書は、確定申告書作成コーナー内に「青色申告決算書・収支内訳書作成コーナー」がありますので、そちらで作成する事が出来ます。

返信

2. Re: 親からの借入は

2008/02/06 09:20

oota1111

おはつ

編集

ZELDAさんありがとうございます!

借用書は作っていません。(ちゃんと利益が出たら返すつもりですが)。
ちゃんと分かる範囲で借用書を取り交わし、
事業主借ではなく、借入金として処理します。


>「事業主貸=事業主個人の現金・預金を事業に貸す」という事ですので

僕は、事業主貸と事業主借を逆に考えていたかも・・・。
事業主借=事業主個人の現金や貯金を事業に貸す、
事業主貸=事業の現金や貯金を事業主に貸す、
と思っていました!
今から見直さないと・・・。


あと、後半の部分は無かったことにしてください。
僕自身、何を伝えたいのか意味不明です…。

僕の拙い説明に、ご指導いただき
本当にありがとうございました。

ZELDAさんありがとうございます!

借用書は作っていません。(ちゃんと利益が出たら返すつもりですが)。
ちゃんと分かる範囲で借用書を取り交わし、
事業主借ではなく、借入金として処理します。


>「事業主貸=事業主個人の現金・預金を事業に貸す」という事ですので

僕は、事業主貸事業主借を逆に考えていたかも・・・。
事業主借=事業主個人の現金や貯金を事業に貸す、
事業主貸=事業の現金や貯金を事業主に貸す、
と思っていました!
今から見直さないと・・・。


あと、後半の部分は無かったことにしてください。
僕自身、何を伝えたいのか意味不明です…。

僕の拙い説明に、ご指導いただき
本当にありがとうございました。

返信

3. Re: 親からの借入は

2008/02/06 09:52

ZELDA

神の領域

編集

あぁ!申し訳ないです。

よく見直していないのがバレバレです。
お書きの通り
>事業主借=事業主個人の現金や貯金を事業に貸す
>事業主貸=事業の現金や貯金を事業主に貸す
で正解です。

お詫びして訂正いたします。
申し訳ありません。

あぁ!申し訳ないです。

よく見直していないのがバレバレです。
お書きの通り
>事業主借=事業主個人の現金や貯金を事業に貸す
>事業主貸=事業の現金や貯金を事業主に貸す
で正解です。

お詫びして訂正いたします。
申し訳ありません。

返信

4. Re: 親からの借入は

2008/02/06 10:35

oota1111

おはつ

編集

ZELDAさん、度々ありがとうございます。

安心しました。

自分はずっと建設業で働いていたので、
数字には全く疎くて・・・。

税理士さんに依頼も考えましたが
今は金銭的にそんな余裕もなく;

自分なりに勉強はしていますが、
まだまだ初心者の初心者なので、
またよろしくお願いします。

ZELDAさん、度々ありがとうございます。

安心しました。

自分はずっと建設業で働いていたので、
数字には全く疎くて・・・。

税理士さんに依頼も考えましたが
今は金銭的にそんな余裕もなく;

自分なりに勉強はしていますが、
まだまだ初心者の初心者なので、
またよろしくお願いします。

返信

5. Re: 親からの借入は

2008/02/07 14:53

oota1111

おはつ

編集

再度質問させてください。

借用書について。
親子なので?、毎月何日にいくら返済と言うわけではなく、
余裕がある時に少しづつ返済していくつもりです。
その場合、借用書にはどのように書けばよいのでしょうか。
一般的な借用書のように、
元金を毎月何日に●○円ずつ返済、
利息は何%など、ちゃんと書いたほうがよいでしょうか。

また、返済は現金ですが、
領収書のようなものを一筆書いてもらったほうが良いですか?

よろしくお願いします。

再度質問させてください。

借用書について。
親子なので?、毎月何日にいくら返済と言うわけではなく、
余裕がある時に少しづつ返済していくつもりです。
その場合、借用書にはどのように書けばよいのでしょうか。
一般的な借用書のように、
元金を毎月何日に●○円ずつ返済、
利息は何%など、ちゃんと書いたほうがよいでしょうか。

また、返済は現金ですが、
領収書のようなものを一筆書いてもらったほうが良いですか?

よろしくお願いします。

返信

6. Re: 親からの借入は

2008/02/07 15:15

yukim729

さらにすごい常連さん

編集

余裕がある時に少しづつ返済していくつもりと言うことは、余裕がなければ返済しないこともあると言うことで、俗に言う「あるとき払いの催促なし」ってやつですね。
そう言う事をすると、実質贈与とみなされる恐れが高まります。
一般的な借り入れと同じような契約をきちんと締結し、それを書面にしたうえで、実際その契約に従って本当に返済しなければ危険です。
また現金のやり取りに領収証が必要なのは鉄則ですが、この場合はそれでも足りません。架空の領収証だけ切って、ホントは返してないんじゃないの?→やっぱり贈与だ!と疑われます。
なので、借り入れやその返済などの資金移動は、面倒でも銀行振り込みなど、確実な証拠を残す方法を採った方が安全です。

なお、返済の目途がつきにくいのであれば、いっそのこと組合や法人にしてしまい、借りたお金は出資として取り扱う手もあります。そうすれば「あるとき払いの催促なし」でも大丈夫です。

余裕がある時に少しづつ返済していくつもりと言うことは、余裕がなければ返済しないこともあると言うことで、俗に言う「あるとき払いの催促なし」ってやつですね。
そう言う事をすると、実質贈与とみなされる恐れが高まります。
一般的な借り入れと同じような契約をきちんと締結し、それを書面にしたうえで、実際その契約に従って本当に返済しなければ危険です。
また現金のやり取りに領収証が必要なのは鉄則ですが、この場合はそれでも足りません。架空の領収証だけ切って、ホントは返してないんじゃないの?→やっぱり贈与だ!と疑われます。
なので、借り入れやその返済などの資金移動は、面倒でも銀行振り込みなど、確実な証拠を残す方法を採った方が安全です。

なお、返済の目途がつきにくいのであれば、いっそのこと組合や法人にしてしまい、借りたお金は出資として取り扱う手もあります。そうすれば「あるとき払いの催促なし」でも大丈夫です。

返信

7. Re: 親からの借入は

2008/02/07 15:42

oota1111

おはつ

編集

早々のお返事ありがとうございます。

まさに【ある時払いの催促なし】です!

盆や正月に帰省した時に現金で返したので
証拠となるものはありません。

19年は、証拠のないまま申告することに
なってしまいますが、今年からはちゃんと証拠が残るよう
銀行振り込みにします。

>なお、返済の目途がつきにくいのであれば、いっそのこと組合や法人にしてしまい、借りたお金は出資として取り扱う手もあります。そうすれば「あるとき払いの催促なし」でも大丈夫です。

それも考えていますが、今年の売上次第と言う感じです。

本当にありがとうございました。


早々のお返事ありがとうございます。

まさに【ある時払いの催促なし】です!

盆や正月に帰省した時に現金で返したので
証拠となるものはありません。

19年は、証拠のないまま申告することに
なってしまいますが、今年からはちゃんと証拠が残るよう
銀行振り込みにします。

>なお、返済の目途がつきにくいのであれば、いっそのこと組合や法人にしてしまい、借りたお金は出資として取り扱う手もあります。そうすれば「あるとき払いの催促なし」でも大丈夫です。

それも考えていますが、今年の売上次第と言う感じです。

本当にありがとうございました。


返信

1件〜7件 (全7件)
| 1 |
役に立った

0人がこのQ&Aが役に立ったと投票しています