編集
まだ事実は明らかにされず、憶測の世界ですが・・・
「株取引で失敗した損失を子会社の減損損失にすりかえた。」
これは私も同感です。
ただ、言葉尻を捕まえて申し訳ないです・・・
>本業以外の損ってことであまり表に出したくない損失
これはしっかりと計上しなければならない損失です。
それを損益計算書等に記載しなかったので
金融証品取引法上の虚偽記載の疑いがかかっている。
それを証券会社OBに指南され、経理財務担当だった会長と監査役が損失隠しスキームを決定して、取締役会にも諮らずに、わけのわからないペーパーカンパニーを買収して子会社とした。
社内稟議ルールを逸脱した行為で、コーポレートガバナンスが全く効いていない。
このような暴走を許すという体制では、やはり金融証品取引法で規定されている内部統制が整備されていない、機能していないわけです。したがって、上場維持すべきかどうか証券取引所は審査をすることになる。結果は分からないが、上場廃止となる懸念もある。
なお、脱税というご懸念については、損を隠し利益を計上し、払わなくてもいい税金を払ってくれているので、今のところ税務当局はあまり問題視していないと思われます。
このような無駄な税金の支払いも、ある意味、株主に対する裏切り行為とも言えるでしょう。
以上、私も詳しいわけではないですが、私見を書かせていただきました。
まだ事実は明らかにされず、憶測の世界ですが・・・
「株取引で失敗した損失を子会社の減損損失にすりかえた。」
これは私も同感です。
ただ、言葉尻を捕まえて申し訳ないです・・・
>本業以外の損ってことであまり表に出したくない損失
これはしっかりと計上しなければならない損失です。
それを損益計算書等に記載しなかったので
金融証品取引法上の虚偽記載の疑いがかかっている。
それを証券会社OBに指南され、経理財務担当だった会長と監査役が損失隠しスキームを決定して、取締役会にも諮らずに、わけのわからないペーパーカンパニーを買収して子会社とした。
社内稟議ルールを逸脱した行為で、コーポレートガバナンスが全く効いていない。
このような暴走を許すという体制では、やはり金融証品取引法で規定されている内部統制が整備されていない、機能していないわけです。したがって、上場維持すべきかどうか証券取引所は審査をすることになる。結果は分からないが、上場廃止となる懸念もある。
なお、脱税というご懸念については、損を隠し利益を計上し、払わなくてもいい税金を払ってくれているので、今のところ税務当局はあまり問題視していないと思われます。
このような無駄な税金の支払いも、ある意味、株主に対する裏切り行為とも言えるでしょう。
以上、私も詳しいわけではないですが、私見を書かせていただきました。
返信