•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

減価償却 旧定率から旧定額に切替後の計算

質問 回答受付中

減価償却 旧定率から旧定額に切替後の計算

2008/01/18 19:35

hiro908

おはつ

回答数:4

編集

経理全般にど素人なのですがよろしくお願いします。
顧客からの相談で困っています。

旧定率から旧定額に切替えた資産です。
取得額:2097316
期首簿価:209732
切替時改定取得価格:222812
耐用年数:2年
償却率:0.2
この場合償却費は以下のようになると思うのですが
(222812-2097316*0.1)*0.5=6540
この計算だと取得価格に対する比率が3%ほどしか無く、
取得価格の5%に達するまでに何年もかかってしまいます。

このような償却費の計算で正しいのでしょうか?
正しい場合、
期首でほぼ10%まで償却しているので、
取得価格の5%まで償却してしまうのは良いのでしょうか?

経理全般にど素人なのですがよろしくお願いします。
顧客からの相談で困っています。

旧定率から旧定額に切替えた資産です。
取得額:2097316
期首簿価:209732
切替時改定取得価格:222812
耐用年数:2年
償却率:0.2
この場合償却費は以下のようになると思うのですが
(222812-2097316*0.1)*0.5=6540
この計算だと取得価格に対する比率が3%ほどしか無く、
取得価格の5%に達するまでに何年もかかってしまいます。

このような償却費の計算で正しいのでしょうか?
正しい場合、
期首でほぼ10%まで償却しているので、
取得価格の5%まで償却してしまうのは良いのでしょうか?

この質問に回答
回答

Re: 減価償却 旧定率から旧定額に切替後の計算

2008/01/22 22:55

kei8

すごい常連さん

編集

大変失礼しました。少々勘違いしていたようです。

期首簿価が10%になったときに定額法へ変更すれば、
(209,732-2,097,316X0.05)x0.5=52,433
を償却できるというのが、先にご紹介した旧法人税基本通達204の3の取り扱いです。

ご質問のケースについては、明確な根拠となる規定はないようですが、10%まで償却がすすんでいたものでも52,433償却できるという点に着目すれば、10%に達した後はこの扱いに準じて52,433償却できてしかるべきと考えます。私がその会社の担当者であれば52.433償却します。もし税務調査のときのことが気になるのであれば、国税庁にでも問い合わせて対応されるとよいでしょう。

大変失礼しました。少々勘違いしていたようです。

期首簿価が10%になったときに定額法へ変更すれば、
(209,732-2,097,316X0.05)x0.5=52,433
を償却できるというのが、先にご紹介した旧法人税基本通達204の3の取り扱いです。

ご質問のケースについては、明確な根拠となる規定はないようですが、10%まで償却がすすんでいたものでも52,433償却できるという点に着目すれば、10%に達した後はこの扱いに準じて52,433償却できてしかるべきと考えます。私がその会社の担当者であれば52.433償却します。もし税務調査のときのことが気になるのであれば、国税庁にでも問い合わせて対応されるとよいでしょう。

返信

回答一覧
表示:
No. タイトル 投稿者 投稿日時
0 hiro908 2008/01/18 19:35
1 kei8 2008/01/22 10:45
2 hiro908 2008/01/22 19:38
3
Re: 減価償却 旧定率から旧定額に切替後の計算
kei8 2008/01/22 22:55
4 hiro908 2008/01/23 09:48