•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

デジタルカメラのローンの仕訳について

質問 回答受付中

デジタルカメラのローンの仕訳について

2007/07/21 21:22

nigateno

おはつ

回答数:6

編集

教えてください。価格は、3,087,000円、頭金1,587,000円を自分の保険から借りて支払いました。残金1,500,000円、分割手数料が64,500円合計1,564,500円を24回で支払います。仕事の入金後頭金は保険に戻しました。これをどのように仕訳すればよいのでしょうか?デジタルカメラは工具器具備品で減価償却するのでしょうか?
経理初心者なのでよろしくお願いします。

教えてください。価格は、3,087,000円、頭金1,587,000円を自分の保険から借りて支払いました。残金1,500,000円、分割手数料が64,500円合計1,564,500円を24回で支払います。仕事の入金後頭金は保険に戻しました。これをどのように仕訳すればよいのでしょうか?デジタルカメラは工具器具備品で減価償却するのでしょうか?
経理初心者なのでよろしくお願いします。

この質問に回答
回答

Re: デジタルカメラのローンの仕訳について

2007/07/22 17:25

ぱぱみっつー

常連さん

編集

こんにちは!

色々おもしろい問題を含んでいますよね
まず「簡易保険」からの借入ですが、私は「借入金」でいいと思います。
だから「割賦手数料」は後で考えるにして
(器具備品)3,087,000 (借入金)1,587,000
            (未払金)1,500,000 
となります。

それで「分割手数料(割賦利息)」ですが、通常は取得価額に足してやりますが、その金額が明瞭に元本と区別されている場合は、その金額を取得価額に算入しないことができます。(所得税基本通達6-3-3) http://www.nta.go.jp/category/tutatu/kihon/renketsu/06/06_03_01.htm

上記の通常のやり方(割賦手数料を取得価額に上乗せ)ですと
先の仕訳が
(器具備品)3,151,500(借入金)1,587,000
            (未払金)1,564,500

となって取得価額は3,151,500円となって、そこから償却です(法定耐用年数は5年ですか?)
一方後者の分類するやり方ですと
(器具備品)3,087,000(借入金)1,587,000
(支払利息)64,500  (未払金)1,564,500
と仕訳を訂正しますが、このままでは2年間の割賦手数料(利息)64,500円を全て今年度の必要経費にしていまいますから、これはまずいので、今年度の相当分だけをのぞいて
(前払費用)××× (支払利息)×××
としてやる必要があります。次年度にはこの「前払費用」をまた「支払利息」に一部振替の仕訳が必要で事務的には煩雑です。
しかしそれでも償却の耐用年数より短いので、届出をして「定率法」を採用していないのであれば「取得原価」算入方式の前者に比べて、費用化が早くなり納税者有利となります。

あと、簡易保険借入を返したときの利息の処理ですが(利息は後払いのはず)、例えば3,000円利息がかかったとすると
(借入金)1,587,000  (現金)1,590,000
(支払利息)3,000
でいいと思いますが、上述の「頭金」が「手付金」(そのカメラを事業に供する前の出金)だとすると少し話は変わってきて、事業の用に供するまでの期間の利息は「必要経費」ではなく取得価額に算入しなければなりません(所得税基本通達38-8) http://www.nta.go.jp/category/tutatu/kihon/syotok/05/18.htm

こんにちは!

色々おもしろい問題を含んでいますよね
まず「簡易保険」からの借入ですが、私は「借入金」でいいと思います。
だから「割賦手数料」は後で考えるにして
(器具備品)3,087,000 (借入金)1,587,000
            (未払金)1,500,000 
となります。

それで「分割手数料(割賦利息)」ですが、通常は取得価額に足してやりますが、その金額が明瞭に元本と区別されている場合は、その金額を取得価額に算入しないことができます。(所得税基本通達6-3-3) http://www.nta.go.jp/category/tutatu/kihon/renketsu/06/06_03_01.htm

上記の通常のやり方(割賦手数料を取得価額に上乗せ)ですと
先の仕訳
(器具備品)3,151,500(借入金)1,587,000
            (未払金)1,564,500

となって取得価額は3,151,500円となって、そこから償却です(法定耐用年数は5年ですか?)
一方後者の分類するやり方ですと
(器具備品)3,087,000(借入金)1,587,000
(支払利息)64,500  (未払金)1,564,500
仕訳を訂正しますが、このままでは2年間の割賦手数料(利息)64,500円を全て今年度の必要経費にしていまいますから、これはまずいので、今年度の相当分だけをのぞいて
前払費用)××× (支払利息)×××
としてやる必要があります。次年度にはこの「前払費用」をまた「支払利息」に一部振替の仕訳が必要で事務的には煩雑です。
しかしそれでも償却の耐用年数より短いので、届出をして「定率法」を採用していないのであれば「取得原価」算入方式の前者に比べて、費用化が早くなり納税者有利となります。

あと、簡易保険借入を返したときの利息の処理ですが(利息は後払いのはず)、例えば3,000円利息がかかったとすると
(借入金)1,587,000  (現金)1,590,000
(支払利息)3,000
でいいと思いますが、上述の「頭金」が「手付金」(そのカメラを事業に供する前の出金)だとすると少し話は変わってきて、事業の用に供するまでの期間の利息は「必要経費」ではなく取得価額に算入しなければなりません(所得税基本通達38-8) http://www.nta.go.jp/category/tutatu/kihon/syotok/05/18.htm

返信

回答一覧
表示:
No. タイトル 投稿者 投稿日時
0 nigateno 2007/07/21 21:22
1 ZELDA 2007/07/21 23:45
2 nigateno 2007/07/22 11:38
3 dasrecht 2007/07/22 15:26
4 nigateno 2007/07/22 16:52
5
Re: デジタルカメラのローンの仕訳について
ぱぱみっつー 2007/07/22 17:25
6 nigateno 2007/07/24 14:00