•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

仕分けについて教えてください。

質問 回答受付中

仕分けについて教えてください。

2008/07/20 23:43

himawari8

常連さん

回答数:1

編集

仕分けについて確認させてください。
\50000+税¥2500のパソコンソフトを普通預金より引き落としで購入した場合の仕分けは
消耗品費52500/普通預金52500
でよろしいでしょうか?
10万以下ですと原価償却や一括償却資産にはならないのでよろしかったでしょうか?教えていただけると助かります。

仕分けについて確認させてください。
\50000+税¥2500のパソコンソフトを普通預金より引き落としで購入した場合の仕分けは
消耗品費52500/普通預金52500
でよろしいでしょうか?
10万以下ですと原価償却や一括償却資産にはならないのでよろしかったでしょうか?教えていただけると助かります。

この質問に回答
回答一覧
並び順:
表示:
1件〜1件 (全1件)
| 1 |

1. Re: 仕分けについて教えてください。

2008/07/21 09:27

ZELDA

神の領域

編集

使用可能期間が1年未満のもの又は取得価額が10万円未満のものは、その取得に要した金額の全額を業務の用に供した年分の必要経費とします。(国税庁タックスアンサーより抜粋)

ですので、10万円未満(10万円以下ではない)の物については、消耗品等で処理して構いません。

仕訳も、お書きの通り「消耗品費52500/普通預金52500」でも良いですが、もし購入がクレジットカード等で購入して、実際に購入した日と支払日にタイムラグがある場合は
   購入日: 消耗品費 / 未払金
   支払日: 未払金 / 普通預金
とした方が良いでしょう。
期末の計上漏れを防ぐ事ができます。  

使用可能期間が1年未満のもの又は取得価額が10万円未満のものは、その取得に要した金額の全額を業務の用に供した年分の必要経費とします。(国税庁タックスアンサーより抜粋)

ですので、10万円未満(10万円以下ではない)の物については、消耗品等で処理して構いません。

仕訳も、お書きの通り「消耗品費52500/普通預金52500」でも良いですが、もし購入がクレジットカード等で購入して、実際に購入した日と支払日にタイムラグがある場合は
   購入日: 消耗品費 / 未払金
   支払日: 未払金 / 普通預金
とした方が良いでしょう。
期末の計上漏れを防ぐ事ができます。  

返信

1件〜1件 (全1件)
| 1 |
役に立った

0人がこのQ&Aが役に立ったと投票しています