経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。
1. Re: 従業員に関する福利厚生のため割引販売した際の処理
2007/03/06 09:44
現金預金 3000/売上 5000
福利厚生費2000
という仕訳が思いつきましたが、調べてみると仕入原価を下回る価額での販売、もしくは通常売価の70%未満の価額での販売は課税給与となってしまうようです。そうなってくると上記仕訳では不十分であり、もっと複雑な仕訳が必要になってくると思います。
いずれにしても疑問点がたくさんあるようですので、税理士さんか税務署へ直接確認されたほうがいいと思います。あと、過去に同じような取引を行っていないか調べてみてください。もしあるようであれば、同じ形の仕訳を切るのが一番確実な方法ですので。
現金預金 3000/売上 5000
福利厚生費2000
という仕訳が思いつきましたが、調べてみると仕入原価を下回る価額での販売、もしくは通常売価の70%未満の価額での販売は課税給与となってしまうようです。そうなってくると上記仕訳では不十分であり、もっと複雑な仕訳が必要になってくると思います。
いずれにしても疑問点がたくさんあるようですので、税理士さんか税務署へ直接確認されたほうがいいと思います。あと、過去に同じような取引を行っていないか調べてみてください。もしあるようであれば、同じ形の仕訳を切るのが一番確実な方法ですので。
1
2. Re: 従業員に関する福利厚生のため割引販売した際の処理
2007/03/06 13:57
DISKYさんの仕訳をちょっと拝借して修正すると、
現金預金 3,000 / 売上 5,000
従業員給与2,000 /
といった感じになると思います。
5,000円の商品を3,000円で販売してしまうと、通常販売価格の60%ですから、70%未満となってしまい、これは給与として所得税の課税を受けてしまいます。
参考:所得税基本通達36-23(課税しない経済的利益……商品、製品等の値引販売)
http://www.nta.go.jp/category/tutatu/kihon/syotok/05/03.htm
課税しない経済的利益の条件に合致すれば、従業員に対する給与ではなくて、単なる福利厚生費としてOKです。
なお、会社側にとっては、従業員に対する福利厚生費でも、従業員に対する給与であっても、会社の費用であることには変わりありません。
また、法人税法上も損金であることに変わりはありませんので、法人税法上の問題は特にありません。
しいていうならば、従業員に対する給与なので、所得税の源泉徴収の義務が発生するくらいでしょうか。
源泉税については、その月あるいは翌月の給与を支払う際に、通常の月給のほかに、値引き販売による給与を含めて源泉所得税を徴収すればOKでしょう。
DISKYさんの仕訳をちょっと拝借して修正すると、
現金預金 3,000 / 売上 5,000
従業員給与2,000 /
といった感じになると思います。
5,000円の商品を3,000円で販売してしまうと、通常販売価格の60%ですから、70%未満となってしまい、これは給与として所得税の課税を受けてしまいます。
参考:所得税基本通達36-23(課税しない経済的利益……商品、製品等の値引販売)
http://www.nta.go.jp/category/tutatu/kihon/syotok/05/03.htm
課税しない経済的利益の条件に合致すれば、従業員に対する給与ではなくて、単なる福利厚生費としてOKです。
なお、会社側にとっては、従業員に対する福利厚生費でも、従業員に対する給与であっても、会社の費用であることには変わりありません。
また、法人税法上も損金であることに変わりはありませんので、法人税法上の問題は特にありません。
しいていうならば、従業員に対する給与なので、所得税の源泉徴収の義務が発生するくらいでしょうか。
源泉税については、その月あるいは翌月の給与を支払う際に、通常の月給のほかに、値引き販売による給与を含めて源泉所得税を徴収すればOKでしょう。
0
Copyright© 2001-2018 Keiri.shoshinsha. otasuke-cho. All Rights Reserved.